『クロノマギア(クロマギ)』の用語集です。
用語集
マギアの能力者
あなたの分身です。単に「能力者」とも。「時を戻りたい」と強く願い、この世界にやってきました。
ライフ
能力者とクリーチャーの体力です。
MP
マギアポイントと呼ばれるエネルギーで、この世界を構成している基本要素です。
攻撃力
ダメージを与える数値です。
防御力
一部の能力者と、シールドを付与されたクリーチャーには、防御力があります。防御力以下の攻撃ではダメージを与えることができません。
スキルギア
マギアスキルの元となるギア状の物質です。スキルギアを集めることで、使えるマギアスキルの種類が増えていきます。
場
クリーチャーカードをセットする3つのエリアと対象を必要としないマジックやスキルなどを使う為の中央のエリアがあります。
レアリティ
C(コモン)、R(レア)、SR(スーパーレア)、L(レジェンダリー)の順に入手困難となり、より強力なカードになります。
クリーチャーのタイプ
スペード、ハート、ダイヤ、クラブの4つと、人型、竜、獣、水棲、精霊、物質、悪魔、死霊の8つからなるクリーチャーの種類です。能力者がスキルを使用するために、場のクリーチャーのタイプが条件となります。
ステータスアイコン
バトル中、サモンされたクリーチャーのステータスに変化が起こると、ライフの上にアイコンが表示されます。長押しする事で内容を確認できます。
アビリティやサモンスキル
クリーチャーの持っている特殊能力です。攻撃に付随する能力、サモンした瞬間に発動する能力、生存中は常に発動し続ける能力など、様々な種類があります。
2回行動
クリーチャーが2回攻撃できます。行動済のクリーチャーに付与しても、再び攻撃できるようにはなりません。
挑発
相手を挑発し、攻撃を自分自身に集中させるクリーチャーの能力です。欠点として、マジックには効きません。
速攻
セットされるとすぐにサモンされる能力です。
シールド
対象に防御力を+3付与します。防御力以下の攻撃力はダメージ0、防御力と同じ攻撃力でシールドは破壊、防御力以上の攻撃でシールドの破壊と余剰分がダメージとなります。
ステルス
一切の行動の対象に選べなくなります。自身が行動を起こすか、状態異常やダメージを受けた場合、ステルスは解除されます。
毒
毒状態になると、ターンの始めにダメージを受けます。このダメージは1→2→4→8→…とターン毎に増えていきます。他の状態異常と同時にかかることはなく、上書きされます。
麻痺
麻痺状態になると、次の自分のターンが来るまでは行動できなくなります。他の状態異常と同時にかかることはなく、上書きされます。
石化
石化状態になると、次の自分のターンが来るまでは一切の行動の対象に選べなくなり、ダメージや状態異常も受けなくなります。石化中は、マギアスキルの発動条件も満たせなくなるので、ご注意ください。※石化した時、付与された一部の状態異常や能力は効果を失い、石化解除後もそのままとなります。
手札破壊、デッキ破壊
手札やデッキ内のカードを直接破壊する行為です。破壊されたカードは墓地に置かれます。
マリガン
バトルの冒頭でカードの交換ができます。交換枚数に制限はありません。また、お互いのスキルを確認できます。
コスト
クリーチャー場にセットしたり、マギアスキルやマジックを使う時に消費するMPをコストと呼びます。カードの左上に表示されている数字です。
マギアスキル
バトルで使用する特殊なスキルです。強さや使いやすさに3段階あり、コストを支払って使用するものと、場にサモンするクリーチャーのタイプが条件になっているものがあります。
墓地
死亡したクリーチャーや使用済のマジックカードが置かれます。
QRコードカメラ
右下のカメラアイコンをタップするとQRコードを読み取るカメラが起動します。任意のQRコードを撮影すると、カードを2枚GETできます。※撮影後24時間を経過するとリセットされ撮影可能になります。