409: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:26:35.68
このC言語文の意図が気になるっす!
forでループの最大値を22?にしてるのに16でbreakしてるのはどういうことなんだろう
プロデューサーさんは何だと思います?

418: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:51:55.04
>>409
特に意味はなさそう
特に意味はなさそう
414: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:36:37.12
C言語のfor文って変化式が無くても動作するっけ
見えにくいだけでちゃんとiに加算してるのか?
見えにくいだけでちゃんとiに加算してるのか?
419: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:56:00.21
数字に意味があるなら16は初期の283のアイドルの人数で23は現在の人数?
421: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:02:41.28
>>419

最初のforでの最大値はやっぱり22みたい
自分以外の283プロの人数 = 22
追加された順番的に17人目が自分だからループを抜けるとかそういうのかしら

最初のforでの最大値はやっぱり22みたい
自分以外の283プロの人数 = 22
追加された順番的に17人目が自分だからループを抜けるとかそういうのかしら
461: 名無しさん 2020/11/21(土) 06:58:46.82
>>421
「Hello! 0~21」を表示する22回のループで「Hello! 16」(17回目)が表示されたら処理を抜ける
もし22回が自分以外のアイドルを表すなら17回目は冬優子への挨拶ってことになるけど抜ける意味がわからない
そもそも前のモニタにcode017って書いてるのにHelloの数字が0から始まる意味もわからない
雰囲気でコード表示しただけだと思うけど「ERROR」はバグがあるよって意味なのかもしれない
「Hello! 0~21」を表示する22回のループで「Hello! 16」(17回目)が表示されたら処理を抜ける
もし22回が自分以外のアイドルを表すなら17回目は冬優子への挨拶ってことになるけど抜ける意味がわからない
そもそも前のモニタにcode017って書いてるのにHelloの数字が0から始まる意味もわからない
雰囲気でコード表示しただけだと思うけど「ERROR」はバグがあるよって意味なのかもしれない
475: 名無しさん 2020/11/21(土) 07:23:28.87
>>461
Hello 0 はプロデューサーさんへの挨拶なのでは。
んで、Hello1 ~16はアルストまでの先輩アイドルへの挨拶。
ここで処理を抜けるのは、自分より後に事務所に所属した後輩達は、そっちから挨拶に来いよというあさひの体育会気質を表しているんだね!
Hello 0 はプロデューサーさんへの挨拶なのでは。
んで、Hello1 ~16はアルストまでの先輩アイドルへの挨拶。
ここで処理を抜けるのは、自分より後に事務所に所属した後輩達は、そっちから挨拶に来いよというあさひの体育会気質を表しているんだね!
500: 名無しさん 2020/11/21(土) 08:24:19.03
>>461
for文は0オリジンで回すことが多いから0-22で23人のアイドル表してるだけじゃない?
for文は0オリジンで回すことが多いから0-22で23人のアイドル表してるだけじゃない?
510: 名無しさん 2020/11/21(土) 08:37:46.21
>>500
0開始はそのとおりだけど、自分自身に挨拶する必要ないよね。だからP+22人だと思ったんだけどね。
あさひが毎朝鏡に向かって「おはよう、わたし! 今日も元気に学校行こうね!」と言ってるコミュは泣ける
543: 名無しさん 2020/11/21(土) 09:48:46.40
>>500
条件式がi<22だから0-21で22回しかループしないんだ
条件式がi<22だから0-21で22回しかループしないんだ
422: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:06:04.52

あさひが17はアイドル順かなって感じだけど愛依ちゃんが10-12なのがよく分かんなかった
424: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:10:39.13
言うまでもないかもしれんけどストレイライトファン感謝祭のあさひが止まっちゃうコミュ「error code:017」はあさひが初期16人+1の17番目のアイドルであることを意味してるんだったよね
458: 名無しさん 2020/11/21(土) 06:50:50.52
>>422 >>424
はえーそんな意味があったんか。感謝祭実装時からのネタを維持してるって面白いね
はえーそんな意味があったんか。感謝祭実装時からのネタを維持してるって面白いね
423: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:10:02.11
Cには物語性がない
426: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:12:19.95
Pythonさん…JavaScriptさん…Java…C…
434: 名無しさん 2020/11/21(土) 04:08:30.53
C++さんは処理が高速…だからっ!
432: 名無しさん 2020/11/21(土) 03:32:58.74
ほわっ、プログラムよくわからないですけど、文字全部左に揃えるね
433: 名無しさん 2020/11/21(土) 04:04:39.27
pythonでインデント全部揃えていけ
435: 名無しさん 2020/11/21(土) 04:11:58.65
while True: print(“ほわっ”)
437: 名無しさん 2020/11/21(土) 04:17:56.17
むん! rm -rf /
480: 名無しさん 2020/11/21(土) 07:47:10.54
P(プログラマー)
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1605882178/
++iよりもi++派
無限アラートは禁術
やめてくれあさひ
その術は俺に効く…
副業でプログラマーとかPカップどうしてんだ
何一つわからん!
1. #include … main(void) { ←プログラム開始のための準備
2. int i; ←カウントするための変数を準備
3. for (i=0; i<22; ++i) { ←条件「0から始めて、1ずつ加算、それが22未満の間」を満たす間、以下の処理を繰り返す
4. printf("Hello %d¥n", i); ←引用符の中の文字列を出力(%dは現在のカウント値に置換、¥nは改行文字)
5. if (i==16) break; } ←カウントの数値が16なら繰り返しを強制中断
6. return 0; } ←プログラムを正常終了
コメント欄で読みやすく書くのはきついぞ……。
本来ならば3行目の条件に従って4行目の処理を繰り返して、ディスプレイかなんかに「Hello 0」「Hello 1」…「Hello 21」と挨拶が22回繰り返されるんだけど、5行目で強制中断されてるので「Hello 16」でプログラムは終了する。
プログラムとしては変な処理なので「本来ならば22回行われるのに、17回目でやめる」ということに意味があるんだろうけど、22は中途半端なので繰り返し条件のケアレスミスな気がする。多分 i<23 か i<= 22 の間違い。よくやる。
カウントが1からじゃなくて0から始まるのは慣習なのであんま気にしなくていい。
中学生が学ぶプログラム:第二章ループを学ぼう感
動的型付けは物語性があるのか。TypeScriptは?
git commit -m “むんっ”
さん付けされないJavaやCで駄目だった
sudo rm -rf /
助けて…真乃…めぐる…
インフラエンジニアワイ、訳がわからない
システムエンジニアなら分かる!とされる話題に毎度置いてけぼりくらう切なさ
とはいえ今回のは割と単純なコードなのでなんとかなった
それが意味するものは分からない…
Goには物語性はあるのだろうか
そっち方面はやってる途中で眠くなるからやめちゃったんだよね
続けられるひとすごいわ
むん! rm -rf /
好き
よく分かんないすけど動いてるからヨシっす!
現場あさひやめろ