420: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:39:10.31
雛菜が知らないけど~って言う時は本当は知ってるって解釈でいいですか
422: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:41:19.50
>>420
「(雛菜は雛菜ことしか知らないので)想像にすぎないけどね」って断りかな
「(雛菜は雛菜ことしか知らないので)想像にすぎないけどね」って断りかな
421: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:39:59.53
雛菜が思ってること以上のことは特に言わないと思ってる派
427: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:44:44.85
雛菜は究極的には人は自分のことしか分からないって考え方なだけだよ
428: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:45:03.76


これは雛菜の体験談ってことでいいですか
434: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:48:34.01
>>428
知らないけどって付ける奴は大体知ってるよな
知らないけどって付ける奴は大体知ってるよな
440: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:50:22.76
>>434
専門外なのですが…
浅学で申し訳ありませんが…
無知を承知でご質問させて頂きますが…
知らないけど…
専門外なのですが…
浅学で申し訳ありませんが…
無知を承知でご質問させて頂きますが…
知らないけど…
446: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:52:02.27
>>434
それ京言葉だよ
「私がなぜそう思うかは説明しませんし、責任を取る気もありませんがうちの言葉を信じろどす」って意味
それ京言葉だよ
「私がなぜそう思うかは説明しませんし、責任を取る気もありませんがうちの言葉を信じろどす」って意味
437: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:49:15.14
>>428
雛菜はコクられて振ってること何回かありそうだな
雛菜はコクられて振ってること何回かありそうだな
430: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:45:48.24
俺は自分のことすらわからないぞ
444: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:51:26.28
関西人はよく「知らんけど」って使うらしいけどあれは「あんまアテにすんなよ」的な意味らしいよ、知らんけど
453: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:54:34.95
>>444
バリバリの関西人から言わせてもらうと基本的に適当で発言に責任を持ちたくないからやな、知らんけど
バリバリの関西人から言わせてもらうと基本的に適当で発言に責任を持ちたくないからやな、知らんけど
445: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:52:01.75
論文発表で質疑応答してくる雛菜怖すぎる
448: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:53:32.36
知らんけどは情報が不確かな時に使うよ
452: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:54:11.28
知らんけど使ってたけど知ってるけどに変わる瞬間がよくわからん
457: 名無しさん 2021/06/15(火) 14:58:49.61
発言の内容について知ってるのは(発言内容に責任を持つなら)当然だから知ってるけどと付け足すべき場面がない
461: 名無しさん 2021/06/15(火) 15:00:25.36
9割ぐらいあってるけど間違ってても文句言ってくんなよという高度な免責トークです
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1623714229/