トラブル率17%と27%でサンプル300回ずつ到達
17%→大成功23回 成功178回 失敗71回 カタストロフ28回
27%→大成功25回 成功128回 失敗89回 カタストロフ58回
もうこれ気のせいとかいうレベルじゃないよね
99.99999%信頼区間すら外れてるから
トラブル率1%と8%で200回弱の記録取ってたが同じく
p<0.05を有意とみなした場合に明らかに表記以上の数値でトラブルが発生している結果になったよ
かといって体力減算後の%数値を誤って計算式に使ってるのかとも思ったがそういうわけでは無いのがホンマ謎
トラブル発生率はカタストロフ率を表してるがトラブルガードの発動枚数の初期値が実は1になってるとかしか考えられんな
>>431
ちょうど倍位失敗するし
スタミナによって大成功率は変わらないけど
カタストロフ率は跳ね上がるのか
FEの実行命中率みたいに表記通りじゃない補正かかってるっぽいな
信頼区間から外れてる絵がないとよくわからん
ただ怪しいとは思うから問合せしてみては?
このゲーム、乱数ガバガバな気がする
ガチャで出るキャラもなんか偏ってるしSSRも出るときは本当に5%なのか疑わしいくらい出るし出ないときは5%とは思えないほど出ない
ジェットストリーム凛世とかヤバいくらいの低確率なのにしばしば似たような現象起きてるし
本当に失敗ばかりしてるなら可哀想だけど
失敗しまくると言っても、そりゃ実際は失敗しないことの方が圧倒的に多いけど、
本来100回に1回程度しか失敗しないはずの1%で3日連続失敗したりするからな
そりゃあ逆に低確率でも失敗することも覚悟しないとなとは思う
つまり30%くらいじゃん
引用元: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1543858624/
確率の意味を知らない人が開発してるんだな