絆光記、ストーリー構成や演出などすごく丁寧に作られており、最高
— ノースカロライナ (@northcl_wu) April 29, 2024
ガチで絆光記、4月末にして個人的今年No.1になり得る神の物語やった
— しゅてん (@mmm_BigLuv_) April 29, 2024
やっぱりイルミネのコミュが好きだ〜〜〜ってなりましたね……絆光記
— ライ (@Se_Sky10) April 29, 2024
僕は今、シャニマスを好きで良かったという感情になってる…
ありがとう絆光記…— かにたま (@kanitama_m) April 29, 2024
絆光記マジでシャニマス~って感じだったわ
この店でしか食えない味— KP??⚽️ (@KP_imas) April 29, 2024
イルミネが扱うテーマ、とても繊細で答えがないような問題なのに毎回うまくまとめてるのすごすぎないか
— 七草もち (@NanakusaMochi) April 29, 2024
絆光記、読了
「言葉」について考えさせられたとても素敵なコミュだった…
イルミネらしい答えを導き出しててよかった— みりん (@mirin_im) April 29, 2024
イルミネの絆光記、事前知識無くても読めるんじゃないかなぁ
クロノスタシスに続いて、刺さる部分というか、思い当たる部分がある人も多いと思う— FRN (@FlanStew) April 29, 2024
なかなか自分の言葉や意見を言うのが下手というか苦手というかためらうことが多いんですが……絆光記読んで、良かった!!と大きな声で言いたい 言います。 良かった!!サポカも良かった。
— 星井みつし? (@Maybe___1482) April 29, 2024
イベントコミュ「絆光記」、読んだ。傑作。個人的には「はこぶものたち」を思い出す雰囲気。ここ一年ぐらいやってきたテーマに対し、イルミネとしてのアンサーを提示してきたように感じた
— まいーる (@maiiru_12) April 29, 2024
シャニマスのシナリオを見ててきっとこういう人もいるだろうなーって思ってた部分に関して絆光記が視線を向けてたのが大好きで…
イルミネとかシャニPのこの話での着地点もだいすきでぇ…— 棚からボタボタ (@tanabotabota01) April 29, 2024
シャニマス、
イルミネの新イベントコミュ
絆光記読み終わった……
シャニマスに良いなり悪いなり
なんらかの印象を持ってる人は
是非読んで欲しい(全アイマスP読んで)— グレンP❄️???????☀️❤️????⚔️?️ (@kaminasimonn) April 29, 2024
イルミネの新コミュ絆光記読み終えた…!
気づいたら1時間以上経ってたんだが時間泥棒か何かか??
数年後にこのコミュ見返したらまた違う見方が出来ると思うし、今のイルミネだからこそ描けるストーリーってあるからまさにこのコミュがそれで個人的には凄く良かったです(こなみかん)
— ライスたろうP (@risetarou) April 29, 2024
絆光記、読了。
一つ言うならば、個人的には本当に欲しかったコミュが来た形。
イルミネとしてそうだし、1プロデューサーとしても常日頃思ってることやどうしたら良いか?と考えてたところでもあったから、このタイミングで来てくれたことに感謝#シャニマス— ライトP (@RaItop_zoura) April 29, 2024
絆光記
イルミネが絶対ぶち当たる問題、このへん。いい感じに折り合いつけてきたな〜って思います。
俺も陰キャなので光が強過ぎるの無理なのわかる。照らされるべきもの、あるいはそれで傷むものもなんとなく理解できてる。
折り合いつけて行くしかないんすよ、ガチで— てつROW? (@TE2_ROW) April 29, 2024
「拌光記」読了
“はんこうき”のタイトル通り、斜に構えた人ほど共感しやすい話かなと
価値観が違えば意見はどこまでも平行線で、言葉はバイアス次第でいくらでも意味が変わる そういうものだと諦めたほうがきっと楽だと思うんですけど、イルミネはきっとこれからも届ける言葉を探し続けるんだろうな— まこと貴いおやつ (@smith43455037) April 29, 2024
絆光記、私の言葉の形は白紙の上を走る闇であるという光(イルミネ)の否定から入りながら、私たちがそれぞれの言葉で切り取るから世界をより照らせるんだ、という結論が、イルミネがずっと持ち続けてきた繋がりを断とうとしない、真っすぐなテーマにリンクしててとても良かった
— ぼーずマムル (@TRPGgenin) April 29, 2024
絆光記 読了
イルミネに向けられるネガティブに少々苛々していたが、読み終わって絆光記の意味が分かるとカタルシスに似た爽快感を覚えた
話の見せ方が上手い!
ネガティブは他人にぶつけたところで自分も相手も気分が悪くなるだけ
そこは自分にも戒め
あとライターがライターのくせにジッポを文字数— 虹色ギター (@strkguitar) April 29, 2024
絆光記 読了。
本編ではギリギリ耐えてたけどカードコミュで涙が溢れてきた。光が届かない影とどう向き合うのか、言葉とはなんなのか、っていうのとイルミネの3人はずっと向き合っていて。そして現実や社会とリンクさせる切り口がほんとうにシャイニーカラーズ。
— エムティ (@Mt0927) April 29, 2024
他の人の絆光記感想読んでて思った
何故自分はイルミネが好きなのか?今の世の中ポジティブは善、ネガティブは悪みたいに扱われがちだけど、星の様な小さな光でも暗闇の中ではキラキラと輝くっていう、そういう暗闇=ネガティブなものに対する肯定というか寄り添う姿勢が好きになったんだろうな
— 佐藤政貴 (@macha0331) April 29, 2024
この絆光記やはこぶものたちみたいな、大きな感動やカタルシスも無く、劇的な出来事も起こらない、ただ異なる考えを持った人間たちがすれ違いながら生きる中で考えること・言葉を尽くすことをやめてはいけない、っていう話が好きなんですけど、よくこんな話をアイドルゲームでやるなといつも感心してる
— わくわくキャンフ゜ (@otakunocamp) April 29, 2024
自分はこのコミュ(絆光記)自体の感想とか思ったことを具体的な言葉を作って出力するのが難しすぎてできないかもしれん
ただ、これを見て考えたことのエッセンスは今後言葉を紡ぐ上で大切にしたい、心がけていきたいなと思わされた— たせ (@kindness_fully) April 29, 2024
お、バインか
4話のめぐるのかっこよさよ・・・
チエルアルコだったりクレオールであったり色々なことがあって成長しためぐるの「人間だよ!」がたまらなく好きだ
ライターを特定して指名して仕事させるシャニPが怖かった
光が嫌いって言ってたからって光で焼くな
なんか実在性実在性言う割にはリアリティ無かった。直截な物言いをするモブが多すぎる。もっと示唆的で良かったし、言葉についてもっと具体的に踏み込んで欲しかった。ポエムが多過ぎる。
舞台装置モブ使って曇らせつつ結論はポエムで曖昧にするのが今のシャニマスのトレンド
シャニアニのことだよなこれって
叩く免罪符を得た!
みたいな奴らが現れないことを祈る。ここまでがワンセンテンスだ、よろしいか?
「君たちさぁ、言葉や属性に自分を縛られすぎじゃない?」て思いながら読んでたら、医者が言いたいこと言ってくれてビックリした
拾い方が上手いコミュで良かったなって思った
ルポライターが想像してたのよりもう一回りおじさんだったので思わずヒエッとなってしまった…
…………痛いなぁ(イタいおっさん自覚のダブルミーニング)
自分が年取ったって心から自覚できなくていつまでも若者(10代20代)と同じ土俵に立ってると思ってる40代…実際に結構居そう
こういうのを読むためにシャニマスを続けている
めぐるのオタクに救われた気がする
Xで悪意のみの批判してた奴が成仏してるの草
お前じゃないwお前じゃないw
相変わらず劇物の扱いが上手すぎる
刺激の強い濃口でも決して下品な味わいにはならない
めちゃくちゃよかったわ
クロノスタシスと同等かそれ以上のコミュだった
シャニマスの本気を久しぶりに見せてもらった
演出といいストーリーの流れといい完璧
最後ら辺めちゃくちゃ泣いちゃった
久々に思想たっぷりのイベコミュだった、ルポライター(46)もまた出てきてほしい
シャニアニの評判気にしてるんだろうな
たまたまじゃない?
深読みしすぎ
今回も面白かったけど、長さに関してはガッツリもアッサリもどっちもあって良いと思う
忙しかったり複数のゲームを並行している人は長いお話が続くと辛くなってしまう場合もあるので
どんなー時だって〜
シャニマス世界辞める間際に一刺ししにくるアイドル多すぎ問題
相手を慮ることができないその性格だから売れんかったんやろなと思ってしまう
絆光記全体的には好きだけどそれ相手に直接言うか?なモブ多すぎ
残念ながら現実はもっと残酷なんだわ…
灯織に手伝ってもらって文句言ったモブみたいな
「私が悪いんだけど~」って前置きすれば何言っても良いと思ってそうな人ってXにいっぱいいるから嫌なリアリティだった
今回そこそこ長めで良かったからこそ感じるノクチルとアンティーカが犠牲になった感
ここ半年くらいのイベは長さも中身も正直思うところがあったが、今回シャニマスらしさ全開で唸らされた
間違いなく今年ベスト級と言わざるを得ない
間違いなく傑作コミュなんだけど序盤のキツさも本物だ
サポコミュも含めて最高だった
ぶっ刺さったのは確かだが
なかなか自分の言葉でうまく言えない