現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】令和生まれの若者は知らない?ジムシャニ2巻の表紙に描かれた過去編当時の懐かしグッズたち

1: 名無しさん 24/09/29(日)09:45:43
Amazon売り切れてて怖くなってきた
今までマンガとかCD予約して買うってことしたことなかったが今回は予約しておこ

2: 名無しさん 24/09/29(日)09:46:43
七草家の一族シーン見るの楽しみ

 

3: 名無しさん 24/09/29(日)09:47:20
収録範囲はどこなんだろ?
今回のところかな?

 

4: 名無しさん 24/09/29(日)09:48:53
今回のところまで入ると話としてちょうどぴったりだけど表紙が過去編っぽいからもしかしたら過去偏で切るかも

 

5: 名無しさん 24/09/29(日)09:50:14
>>4
よく見るとフロッピーディスクとかある…

 

6: 名無しさん 24/09/29(日)09:50:50
ペンはこれなんだろ?
いや昔あったのは覚えてるがこれ今はもうあんまない?

 

9: 名無しさん 24/09/29(日)09:55:00
>>6
背景は他のも大体昔の物じゃない?

 

10: 名無しさん 24/09/29(日)09:55:53
頭にかわいい猫ちゃんがついてるペン…もうないのか…
なんて呼べばいいかわからないが


 

11: 名無しさん 24/09/29(日)09:56:28
既に死滅した筆記具と言えばロケットペンシル

 

12: 名無しさん 24/09/29(日)09:57:23
ロケットペンのなにが悪かったと言うんだ

 

14: 名無しさん 24/09/29(日)10:41:30
>>12
今思うと良いところが何もねえわこいつ

 

16: 名無しさん 24/09/29(日)10:46:47
>>12
ギミックが楽しい!

 

13: 名無しさん 24/09/29(日)10:00:08
おのれシャーペン

 

17: 名無しさん 24/09/29(日)10:50:19
ロケットペンシルはシャーペンがない時代だったら褒められていたと思う
あとはシャーペン禁止だけどロケットペンシルはセーフな小学生時代とか

 

15: 名無しさん 24/09/29(日)10:45:07
なみちゃんが活躍してた2000年代初頭って既にフロッピーとかカセットテープあるとこにはあるけど過去のものってイメージだった気がする

 

引用元: https://www.2chan.net

コメント

  1. そういえばあれ見なくなった気がするな、振る出てくるシャープペン
    消せるボールペンも随分少なくなった気がする

    1
    1. ドクターグリップが世に出てはや数十年・・・
      もはや一種のカテゴリーになった気がする振ると芯が出るシャーペンも

  2. 刷ってる数だいぶ少なそうだな
    1巻の売り上げ考えると多くて5000 部ぐらいか

    1
  3. 2巻表紙は、シティポップ的(わたせせいぞう的)な描き方のはづきさんとメンフィススタイルの背景とかなり80~90年代風デザインに振ってるなぁ

  4. そういえば、シャニマスが始まった頃ってまだ「平成」だったんだよなぁ……
    サザエさん時空のコンテンツも5年10年と続くと、作中の「〇年前のもの」という概念が怪しくなってくるね。

    9
  5. なみちゃんの曲が流行った時期は、バブルが弾けてイケイケな曲よりちょっと暗めの曲が売れる傾向になったくらいの時代をイメージしてるのかね
    90年代くらいか

    3
  6. 多色ボールペンとか声の仕事する方々は今でも御用達だろ(単色派もいるけど

    2
  7. amazon売り切れって文章見て焦って予約してきた
    かなり売り切れ続出してたけどアニメイトならまだいけるっぽい

    5
  8. なみちゃんもファンシー文具でプロフ帳書いてたのかな…
    姉ちゃんの部屋がやたら匂い付き消しゴムの匂いしてたの思い出したわ

    1
  9. なみちゃん昭和アイドルみたいな扱いされがちだけど年代考えたら全盛期モー娘くらいよね

    7
    1. 設定的にはそれより前、バブルが終わって氷河期世代に入ろうとしている95年前後
      一時代を築いたアイドルブームがその非現実さに冷めた上、裏の事情見せすぎた結果ドン引きして少しの間断絶していた時代

      3
  10. でもフロッピーは「今の若者が知らないもの」の代表として有名だから逆にみんな知ってるよ

    12

コメントを残す