195: 名無しさん 2020/07/16(木) 18:56:33.21
スタンドバイミー読んでみたけど
あまりピンと来ないなぁ・・・
200: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:02:16.96
>>195
人それぞれだから良いと思うけどもしチエルアルコ読んでないなら読むとまた印象変わるかも
211: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:08:21.51
>>200
チエルアルコはよかったよ
スタンドバイミーはなんかずっとバタバタしてて場面の切り替えも多いから
なんかスッと入ってこない。俺がイルミネへの理解が浅いってのもあるけど
231: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:22:10.43
>>211
読んでたかすまん
場面の切り替えは確かに多いと思う
自分は最後のめぐる真乃のやりとりでうるっときたよ
225: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:16:53.19
>>211
シャニマスはモーションもセリフもそこに実在する感覚で作られてるから
ラノベみたいに状況説明しながら鬼ごっこしてたstar n dew by meは
シャニマスのやり方と相性が悪すぎたと思う
評価されてるのは終盤のめぐるとか真乃のめぐるへの言葉じゃないかな
229: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:20:36.10
スタンドバイミーはなんかルールとか色々フワッとしてたし
学園祭のドタバタ感を楽しめばいいのかと思いつつ読んでたわ
めぐる周りの会話は良いけどな
238: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:28:07.97
スタンドバイミーはめぐるのパーソナリティを描きつつも本筋は学園祭のドタバタ話ってのがいいよね
今のめぐるを形成した過去が全部明るいものではないことは確かなんだけど、そういう所は後夜祭という寂しさの中でふと感じさせてくるのが上手い
241: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:29:54.41
スタンドバイミーは最後のイルミネの会話がいいのもあるけどストーリー的にめぐるを『活躍させない』ことでめぐるを曇らせてから、真乃の言葉でめぐる自身を肯定することで曇りを晴らす所がすき
247: 名無しさん 2020/07/16(木) 19:33:34.24
あと個人的解釈として清閑GRADあたりで灯織が曇ったのはスタンドバイミーで何もできなかったせいって考えてるからあのコミュは意外と重要だと思う
多分灯織はめぐるに結構複雑な感情抱いてる 時代はひおめぐ
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1594883689/
銀曜日もそうだけど
イルミネのイベコミュって今までのイルミネカードのコミュの総括的な側面があるから
キャラや関係性を把握してないとイルミネかわいいだけで終わっちゃうんだよな
シャニマスの顔ユニットなのにコミュが中級者以上向け
積み重ねもあるけど個人的にはめぐるに寄り添えるか否かみたいなとこだと思う
坂道なんかもそうだけど、薄桃色とかストストみたいにわかりやすく悪意(というわけでもないけど)のような外的要因でなく、個人のパーソナル部分が要因で曇るから
そのキャラのことを知ってても「なんでそんなに曇るのか理解できない」って人は一定数いるだろうし
同じような過去持ってるわけでもなく性格だって人によって違うから、近い境遇だったりする人・感受性豊かな人なんかに刺さると思う
それまでの様々な積み重ねがあってイベントコミュでぶっさしてくるのは他のユニットでも言えるけど、
イルミネはそれが他のユニットコミュよりも顕著に出ていると思うんだよね
だからこのイベコミュが評価が高い、って言われて最近始めた人たちがそれをみてもいまいち刺さらなかったりする
もちろん好みの問題もあるだろうけど
スタンドバイミー、というかイルミネはコミュ単体だけでは評価ができないって感じだよなあ
それが良いところでも悪いところでもある
もちろん、めぐる回りもよかったけど
本編と”ああひかりよ”でファンから見たイルミネ、イルミネのファンとの向き合い方を描いてくれたのも良かった
めぐるがPにがんもどきをあげるシーンは「無償の愛」を知らないめぐるが、がんもどきを対価として「有償の愛」を欲するっていう寂しいシーンなんだよね
そこから真乃が無償の愛を与える対比よ
あと「応援してるよ!心の中でいつもいつも、大声で!」はなぜか無条件に涙腺にくる
正直めぐるちゃんを返して位まではイルミネ可愛い以外の感情は全部前振りだと思ってるからそこからでしっくりこない人はただかわいいだけで終わるのはある、あと後夜祭のやりとりもなんでああなのかイベコミュ中では語られてないからキャラふわふわだとふーんで終わる
でもやっぱ教室のだまゆの演技は最高だしなんやかんやイベコミュだとトップレベルで好き
出来が良かったのは同意だけど、自分もそこまで好きな話ってわけではなかったな
単純に個人の好みの問題だけど
これスタンドバイミーって読むのか(今更)
めぐるが泣いた理由が分かると凄く心に響くし泣けるコミュ
あとサブタイトルが天才
invent laughter(ニーチェ)とか魚と虹のワルツを(チエルアルコ)とか
みなそこで息を止めて の言葉遊びはマジで震えた
そりゃあイルミネへの理解度浅かったらピンとこないんじゃ
他のユニットの話にも言えるけど
正直怪文書おじさんに出会うまではピンときてなかった。スッと入って来なかったらねっとり読み込んでいけばいいんだよ。
あとめぐるへの理解度は必須だけどイルミネ単位だとふわっと関係性がわかっていれば十分楽しめるかな、学園祭パートはより楽しくなるけど
スタンドバイミー自分もピンと来なかったな
評価高めと知ってから2回目読んでも、やっぱり微妙だった
チエルアルコでめぐるが学校でどういう思いで過ごしてきたか(集団の中に入るために協力を惜しまず誰かに合わせるという行為や、奇異な目で見られていることへの理解)
シャイニーテイルで真乃は「何も持ってない、何も出来ない自分」の悩みを自分なりに出した答えを持ち
スタンドバイミーで宝物の光≒アイドルとしての輝き、人としての特筆されたものを失う覚悟でなおめぐるを選んだ真乃の選択。
いつも誰かに合わせて動いていためぐるが、校庭を目指して自分のために全力で走っためぐる、それを見て呟く真乃の「やっぱりめぐるちゃんはすごいな」というセリフ
最後にシャイニーテイルで見つけた自分なりの答えをめぐるに伝えるところ。
少なくともシャイニーテイルとチエルアルコ読んでないとピンと来ないんだよなこれらって。
初めて見たイベコミュだったからイルミネの理解が浅いのは勿論、キャラが記号化されてると思い込んでたんだけど、純粋にハイクオリティなシナリオだなと思った