263: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:41:44.26
ほいよ、ワイが当時ウキウキでスクショしたときのものね


269: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:42:49.57
>>263
優先的に代替え公演の席ご用意されるらしいし結果オーライやね
優先的に代替え公演の席ご用意されるらしいし結果オーライやね
271: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:43:30.53
>>269
オンラインライブになりそう
オンラインライブになりそう
289: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:45:58.25
>>271
現実的にその可能性が高いわな
現実的にその可能性が高いわな
283: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:45:06.14
振替でもオンラインライブにするくらいなら1年後でいいからリアル開催してくれ
294: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:46:40.71
オンラインライブ化はコロナ収束してもこの流れになると思うわ
298: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:47:35.36
実はオンラインの方が収益デカかったりするんかな
ああでもライブって一番利益あるの物販だからどうなんやろ
ああでもライブって一番利益あるの物販だからどうなんやろ
303: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:49:08.46
>>298
サザンはオンラインの方が儲かったんやっけ
まぁキャパシティ<<<参加したい人数
この利益が物販やらを超えられるならええんやろうな
サザンはオンラインの方が儲かったんやっけ
まぁキャパシティ<<<参加したい人数
この利益が物販やらを超えられるならええんやろうな
305: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:49:25.21
>>298
スタッフや警備の経費が無くなるからええんやないか
スタッフや警備の経費が無くなるからええんやないか
308: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:50:12.37
>>298
箱抑えるのがスタジオで済むのはデカイかもな
箱抑えるのがスタジオで済むのはデカイかもな
306: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:49:52.22
サザンのレベルやとオンラインの方が儲かりそうやけど少数の爆買いで支えるアイドルやと開催した方が儲かるんちゃうかな
310: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:50:47.41
CD積みとかいう悪しき習慣が無くなるならしばらくオンラインでもええわ
316: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:51:42.73
>>310
ランティス的には頭抱えてるやろけどな
ランティス的には頭抱えてるやろけどな
319: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:52:49.66
でも普段ライブとか敬遠しとるファンにはええやないの?
厄介おらんし
厄介おらんし
325: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:53:42.91
ワイリアルライブ興味なかったけど感謝祭から興味持ったからオンライン開催が入り口になるのは十分有り得るやろな
333: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:55:37.25
生のライブに参加したときじゃないと買わないようなグッズは買わんくなるよな
Tシャツとかタオルとか
Tシャツとかタオルとか
336: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:56:13.46
>>333
これはあるな
これはあるな
342: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:57:21.45
タオルは太陽キッスで振り回すしか使い道ないし現地やなきゃ買わへんな
345: 名無しさん 2020/09/05(土) 01:57:48.28
ワイはオンラインライブの方がええかも、人混み苦手やし
騒ぎたい人は身内で集まってライブ配信流しながら騒げばええんちゃうかな
騒ぎたい人は身内で集まってライブ配信流しながら騒げばええんちゃうかな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599235123/
金の理屈で言えば配信有利だろうけど演者も参加者も魂費やすレベルで楽しいのは現地だわな
唯一?の懸念は、無観客なので演者側のテンションが…
特に放クラは一緒に作り上げてる感ありそうだしw
コロナ収束したから配信も打ちきりにしますじゃなくて並行して続けて欲しいな
ライブビューイングとも違った楽しみ方が出来そう
最近になってリアルライブに興味出始めてたからすごくタイミング良かった
周りが盛り上がってると突発的に冷めてしまう性質で、現地に行く勇気も出なかったけど、オンラインの形も取れるなら本当に助かるわ
オンラインはオンラインのメリットあるけど、現地の代替にはならんなという印象
楽しいは楽しいけど、楽しみ方が完全に別物なんだよな
オンラインと現地の並行は、やれるならどんどんやってほしいとは思う
都外民で体強くないので配信イベントは感謝しかない
今後は配信環境が整ってくるだろうけどLVと違って自宅で違法撮影、リアルタイム実況できちゃうから現地+配信だとソフト化されるイベントとか重大発表のあるイベントはできないかもだけど、プロデューサー感謝祭みたいのは有料でもバンバンやってほしい
配信イベントを見る度に感じるけどリアルライブの迫力に魅了された人間にオンラインライブは物足りなさすぎる
今はしょうがないけどね…
野球中継がテレビで無料で見られる時代でも球場が満員になったりするんだもんなあ
まぁ参加者の満足度は下がるからな
今年になってから集会やらなんやらがオンラインになった結果、参加してても結局そっちに集中できてない事が多かったし
現地ならそれ以外にすることがないから100%集中するけどオンラインだと家事やらなんやらするわけで
感謝祭の時みたいな感じで現地でもやるけどライブ配信も有料でやるよってやってくれればな あの時は配信は無料だったけど
オンラインイベントじゃグッズ買う気しないな
荷物増えるの嫌だからネ販の方が無駄に買う派。
結局人それぞれよ
担当のみをずっと見続けるとか
トークパートで喋ってない人同士の絡みやリアクションなんかは会場でないと見れないからな
それだ、リアルが配信に勝ってる所の一つ
カメラ画角を自分で決められるところ
オンラインライブも楽しいけどライブの現場の空気が好きだから現地開催もコロナが落ち着いたらやってほしい
同じ場に演者がいる感覚が好き
ライブって会場費が大体原価でグッズ収入が利益ってのもあるくらいだから会場費やらはバカにならないもんな
オンラインで配信出来たら利益構造そのものが変わるかもな