現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】コミュを完全に楽しむにはタイトルの元ネタもチェックしておいた方がいいんだろうか?

938: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:12:36.65
コミュタイトルでこういう大文字だけ見ると『AMANA』とか抜けている文字だけ見ると『またあした』は単なるひらめき問題だからすぐにわかる
でも、ハートに火をつけてのようなロックバンドの曲から取ってるやつは聞かないとわからない
このゲーム必要とされる知識かなり多いよね

 

943: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:14:55.88
>>938
こがたんはGカップまで読んだ

 

948: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:17:07.29
>>938
楽器やってたらコードだってとこまではすぐ分かると思う

 

956: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:19:13.23

>>943
こがたん見た目的にはGより上でもおかしくない

>>948
楽器やってなかったからさっぱりわからなくてD、G、A、Dって何のことか全く見当もつかなかったわ

 

961: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:21:08.99
>>956
ウエスト細いからもっとでかいと思うわ
こがたんなら逆鯖も物語性あるし千雪の体重と共に真の姿を表して欲しい

 

951: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:18:38.74
凛世コミュとかかなり元ネタあるコミュ出してきたりするし
今回の方程式灯織のL4、L5とかわからんかったから調べたわ

 

962: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:21:33.32
知識があったらより楽しめるだけなので知識が必要とされるなんてことは殆どないぞ
霧子のコミュを理解するのに省察や純粋理性批判を完全に理解する必要は全くないけど、知ってればより深く楽しめるみたいな

 

965: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:23:49.77
水色感情初見なんかよくわかんなくてごめんねリンゼチャン…

 

972: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:28:11.35
>>965
聞いてたレコードってこれだよね?


 

974: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:29:44.35
ニューロマンサー読んでもあんまりコミュ解釈にすごく影響あったかって言われると良くわかんないし元ネタは知ってても知らなくてもよいのかもしれぬ

 

976: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:30:25.74
それが元ネタってもんよ

 

979: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:31:56.08
元ネタって言ってもパロディとかオマージュってレベルでなくアイデアの下地の一つくらい思っといた方がよい

 

981: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:33:24.66
ニューロマンサーは雰囲気知っておけばええねん
オリーブとかもそれそのものを知らなくてもシナリオは読めるし感動も出来るけど
「どういう雑誌だったのか」とか「実在する雑誌を重ねることで実在性が増してエモい」と言った付加価値的要素が大きいし
でもそういう元ネタ知ってるとバックボーンに厚みが出てより楽しめるのは間違いないと思う

 

983: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:33:42.86
明るい部屋の元ネタは日本語訳がひどすぎるってレビューあったな

 

987: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:35:08.84
傲慢と偏見は元ネタとしても教養としても読んで損はない
読みづらいのは我慢しよう


 

21: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:43:20.68
明るい部屋って元ネタあったの?

 

23: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:44:32.63
>>21
ロラン・バルトって人の写真論の本

 

29: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:47:29.27
>>23
知らなかったわサンクス

 

42: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:53:09.94
ワイが触れた事もないような哲学書とかから元ネタもってくるあたり
真乃と霧子ぐらいワイとライター陣には地頭の差を感じるし
実はシナリオを半分も理解できてないんじゃないかと不安になる

 

44: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:54:01.55
明るい部屋、ニューロマンサーとかよく聞くけど読む気持ちにはなれない
小説とか読んでると眠たくなるんだよね

 

45: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:54:13.71
別にお前より本読んでるからお前より賢いわけじゃないぞ(ヨシヨシ

 

47: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:55:57.80
風と霧の諸原理序説だけは絶対元ネタと関係ないと思う

 

51: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:57:04.33
あーこういう分野の元ネタ知ってる人が書いてるんだ~って思うくらいだな
小ネタ仕込んでなくても良いシナリオ多いしね

 

52: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:58:50.30
逆に元ネタを知らないことで物語の表側を素直に読めるのはある意味強みかもしれない

 

53: 名無しさん 2021/10/02(土) 17:59:09.50
小説読んでると眠くなるのにシャニマスプレイ出来るのって割と稀有な存在では?

 

58: 名無しさん 2021/10/02(土) 18:07:56.24
明るい部屋とかニューロマンサーはかなり読みづらいから児童文学の海に出るつもりじゃなかったから始めるんだ

 

79: 名無しさん 2021/10/02(土) 18:24:20.63
ニューロマンサーかなり読みにくかったけど雰囲気とか世界観だけでもそこそこ楽しめた

 

80: 名無しさん 2021/10/02(土) 18:24:38.67
カルメンとかは音楽の授業でやったし分かったわ

 

81: 名無しさん 2021/10/02(土) 18:24:39.92
アイドルゲームでジャンルを問わずいろいろな要素引っ張ってくるのは挑戦的とも思える

 

84: 名無しさん 2021/10/02(土) 18:30:08.66
ちょっと趣を変えてメニスクでやった落語の死神とかも調べてみると色んなパターンがあって面白いぞい

 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1633107193/

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1633161426/

コメント

  1. コミュをきっかけとしていろいろ触れてみるのはいいけど、元ネタが分からないとダメってことはない
    大量の固有名詞、もしくはオマージュ元がありそうな単語があっても、それが物語の中でどういう機能を果たしているかさえ認識できればストーリーを楽しめる
    吉本ばななや村上春樹が「サブカルチャー的」と言われつつも、世界中で読者を獲得しているのはそれが理由でもある

    2
  2. 凛世はWINGや朝コミュの段階からさりげなく古典ネタをぶち込んでくるので、元ネタを全部堪能しようとするととんでもないことになる

    4
  3. 約束ペタル甘奈持ってる人はコミュ4つ目のAbsence makes…に続く文を調べてみると良いよ。幸せになれる。

    2
  4. >42
    ほわっ、さりげなく真乃ちゃんをバカにする人は…
    滅 (めっ) です…!

    14
  5. デカルトであろうがカントであろうが、それが他の哲学者であろうが、言ってることは中学生の半分くらいは考えたことのあるようなことなので、字面に怯まずに理解を試みればそんなに難しいことでもなかったりする。
    一部コミュ内容どの重複はあるけど、そこは皆が言っているように、作品としてしっかりした構成を持っているから現代国語の小説的な読み方で十分に内容を理解して楽しめるはず。

    3
  6. シャニのコミュが好きだから何処からそんな話が生まれたのか知りたいし、元ネタがあるなら読んでみたい。
    凛世はこの曲を聴いてシャニPの事を思ったのか…とかデカルトさんはよく分かんないけど霧子は賢いなぁって思ったりしたいんだ

    7
    1. 俺もピトスの影響できんにくTV見始めたわ
      きんに君のおいしくなさそうな朝食セットすき

      14
    2. 円香のカード持ってないけどコミュで一体何が行われたのか不安でならない

      8
  7. コミュに加えて歌詞もすごいよね
    プリマファキエとかシャニマスやってなかったら一生聞かなかったと思う

    2
    1. 2周年過ぎてからはじめたので、過去の楽曲を全部配信で買っちゃったから、歌詞カード(とドラマ)のためにCD全部買い直すか悩んでるわ……。

      1
  8. 何も考えるな
    とりあえず差し出されたものを素直に咀嚼しろ
    それでいいんだよシンイチ

    21
  9. 好きなもの(シャニマス)繋がりで好きなものが増えていくのってたのしいよね。シャニマスやってなかったら読んでなかっただろう本とか知らなったジャンルとか結構あるし

    21
  10. 凛世のたちぎれ線香で落語聞くようになったな、落語ってもっと分かりにくいものだと思ってた。

    7
  11. これとは逆に最近テレビとかで良く見るSDGsは夏葉の解説を聞いて理解しやすくなった
    コミュのために知識を入れるんじゃなくてコミュが知識をくれたパターン
    SDGs聞くたびに果穂の「サステーナボゥ…ディベロップメン……ゴー!」が思い浮かんで笑っちゃうけど

    29
  12. 必修だ。みたいな変に敷居を上げるようとする人が「シャニマス意識高い系」って言われる原因じゃないかな
    人に押し付けなければ楽しみ方はそれぞれでいいと思うけどね

    26
  13. シャニマスの解釈に必要だから触れるというより、話書いてる人とかキャラクターがせっかくこっち向いてウインクしてくれてるんだから見てみようかな、ぐらいの気持ちで興味持ったものを読めばいいのでは
    辿れるような元ネタ置いてる以上、少なくともライターはシャニマスからそっちに入門する人を想定してるだろうし

    18
  14. 別に知らなくてもなんの問題もないけどちょっと気が向いたときに調べたりしてみると人生が豊かになったりするかもしれない

    9
  15. 夏葉のアレの元ネタ知るためにマキャベリの君主論読んだやつはダンベルとなんの関係もないことに驚いたりするんだろうか

    7
    1. 君主論とダンベルのミスマッチさが話題になったのに君主論とダンベルを結びつけちゃう人は頭が君主論とダンベルだと思う

      26
  16. 浅くても楽しめるし、逆に深読みしても受け入れてくれる懐の深さがオタクに嬉しい

    17

コメントを残す