現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】コミュの元ネタが知りたくて――このゲームがきっかけで見たり聞いたりし始めたもの

472: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:16:01.67
シャニきっかけでグリッドマン見たけど面白かった

 

473: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:16:29.89
グリッドマンの裕太くんにアルストロメリアの衣装着せる

 

474: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:17:40.04
対抗してGRADマン召喚しろ

 

476: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:22:47.64
シャニきっかけで高慢と偏見読んだけど言われてるほど長編じゃなかったと言うかスラスラ読めたな
それでシャニマスコミュの解像度が上がった訳じゃないけど教養にはなったから実に有意義だった

 

477: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:24:15.35
シャニマスきっかけで……何もしてないわ

 

479: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:25:01.27
シャニマスきっかけで読んでみたいな、読んでみようかなとなった本は沢山ある
実際に読んだやつはほとんどない

 

481: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:26:48.93
ニューロマンサー買ったけど半分くらい言葉の読み取りを諦めながら読み進めてるよ

 

482: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:27:34.85
シャニマスきっかけでスタンドバイミー見たけどなんか思ってたのと違った
もっと綺麗な話なのかと

 

486: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:34:52.15
スタンドバイミーは映画は割と綺麗に終わってるけど小説版は後日不良集団に袋叩きにあって主人公以外全員死ぬし主人公の町は最終的に滅ぶからもっと悲惨だよ

 

487: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:36:53.32
シャニマスがきっかけで絵を描き始めました
・・・てのは嘘だけど
シャニマスの開始時期≒絵を描きはじめた時期で多大な影響は受けてはいる

 

488: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:38:33.97
大体の元ネタがシャニマス本編の中身とは直結してないことの方が多いと思う
あくまでおまけ程度の引用で流石に元ネタからコミュを作ってるわけではないだろう

 

492: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:42:02.74
元ネタ知ってても「〇〇のネタじゃん!」って気づいて嬉しくなるだけでそれ以上は特に無いんだよね
まあ知ってて損はないけど

 

494: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:45:00.55
個人的には元ネタがこうだったからって部分を解釈には反映させないように気を付けてるな
そこを混ぜるのはなんか違う気がする

 

504: 名無しさん 2021/12/07(火) 02:22:43.47
>>494
なんか「教科書に書いてあるからこれの答えはこうだ」みたいな考え方なんだよな
心理描写や内容を理解をする上で自分の解釈が正しい根拠にはならない気がするから自分もあんまりしないわ

 

496: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:45:53.50
恋は水色の歌詞はちょっと覚えた
フランス語は難しいって思ってたけど英語と変わんないね

 

497: 名無しさん 2021/12/07(火) 01:46:46.58
霧子の場合は元ネタってか、思想を知ってると
不思議な世界って観点から一歩進んで見れたような気になれる

 

507: 名無しさん 2021/12/07(火) 02:33:11.96
そもそも元ネタがこうだから~ってなるコミュほとんどなくね?

 

508: 名無しさん 2021/12/07(火) 02:47:56.86
>>507
コミュであった何かしらの元ネタを辿って調べてみてもそっからコミュに戻って何か考慮出来るもんでも無いなって話
あくまで自分に知識として吸収されるだけというか

 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1638791786/

コメント

  1. 読んではないけどこれまで全く興味のなかった不良漫画が気になってる

    7
  2. ドーダンは元を知らなかったからこそイルミネちゃんたちと一緒に感動してた

    3
  3. 霧子の主要コミュの多くは哲学論をベースに沿っていると知った時は軽く卒倒した

    12
  4. メニスクの後米津玄師も死神モチーフで曲作ってたから落語興味出てきた

    6
  5. SHHisがきっかけでK-POP聴くようになったな
    なんとなく食わず嫌いしてたが良い曲多くてどハマりしたわ

    15
  6. 透コミュが露骨に難解だったから
    考察スレ読むきっかけになったけど
    好きなゲームだっただけにこれを自力で理解できなかった自分に腹が立ったなぁ
    比喩で隠されたものを見つけて咀嚼する文系の面白さってのを気付かされた
    もっと勉強してれば良かったなぁ

    18
  7. 透LPの映画が『太陽を盗んだ男』と聞いてhuluで見たけど、よくよくLPもう一回見たら知らないシーンあったし、実は作中の映画は1本だけじゃない気がしてきた

    8
    1. 途中映画のシーンでこれいつものやつと違うわみたいなセリフ無かったっけ

      1
  8. シャニマスのキャラデザが好き過ぎて
    キャラの構成パーツに目を向けるようになって
    その所為で自分でも描いてみたいってなったが
    中々習慣化しないね
    お絵描きってつれぇわ
    下手でも楽しそうに描き続けれる人は才能だわ
    子供吸収の早さとやらの意味も分かった
    そして才能の見え方も変わってきた
    飯食うだけなら天才も秀才も嗜好品なんだ…

    19
  9. キャラ好きが高じたとしてもニューロマンサーを読める根気は凄いわw

    3
  10. Star n dew by me のスタンド・バイ・ミーは文字通り「そばにいて」という意味だと思うぞ
    同名の無関係の映画を元ネタだと思って見たらそりゃびっくりしただろうな

    17
  11. 餃子から始まったとは思えんまともな流れで草
    おかげで最初の三人、ちょっと面白い事言ってるのにただのアホみたいになっちゃってるじゃん

    22
  12. >>486はなんか他の作品と混ざってないか?
    リンチされて死ぬわけじゃないぞ?

  13. デカルトさんはじめ認識論の書物いくつか読んだな。あと何より聖蹟桜ヶ丘に行った

    16
  14. 読書はマジで嗜むようになったな。特にアテもなく本読むより元ネタと言われてる作品を読む方がモチベ上がる

    19
  15. サマーミーツ見た時は元ネタかはわからないけど銀河鉄道の夜を読み返したりしてたなぁ

    9

コメントを残す