664: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:50:07.88
アルスト曲って地味に歌詞の難易度高い気がする
672: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:52:21.10
>>664
理解難度で言えば地味にどころではない
でもあの呪文詠唱も歌ってる方は意味教わってるんだっけ
683: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:55:06.88
アルストの歌詞はマージナルマンとか高校の頃に習った単語がちょくちょく出てきて面白い
686: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:55:58.96
結局誰なんだよマージナルマン
687: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:56:13.77
千雪でしょ
692: 名無しさん 2021/12/12(日) 15:57:42.44
>>683
マージナル・マン
まーじなるまん
marginal man
社会学の術語。文化を異にする複数の集団(または社会)に属し、その異質な二つ以上の文化と集団生活の影響を同時的に受けながら、そのいずれにも完全には所属しきることのできない者。各集団、各文化のいわば境界に位置している人間。境界人、限界人、周辺人などとも訳す。
(https://kotobank.jp/word/マージナル・マン-136131)
699: 名無しさん 2021/12/12(日) 16:00:34.36
限界人っておまえらのことじゃん
701: 名無しさん 2021/12/12(日) 16:01:06.13
超人パワーそこそこありそうなマージナルマン
708: 名無しさん 2021/12/12(日) 16:03:05.76
斑鳩ルカ、マージナルマン説。
972: 名無しさん 2021/12/12(日) 17:42:16.63
五ツ座流星群がシャニマスで一番好きな曲なんだけど、太陽系も線香花火の意味が全くわからん
974: 名無しさん 2021/12/12(日) 17:43:42.57
>>972
SOUL’doutみたいなもんだよ
980: 名無しさん 2021/12/12(日) 17:47:05.71
>>972
太陽を線香花火の火玉に、周りの惑星衛星を飛び散る火花に見立ててる
今適当に考えた
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1639267533/
解読するとほぼ全曲が割りとストレートに恋愛ソングなんだけど、bloomy!だけ夢への挑戦や自分らしく生きる事が主軸になってて浮いてんだよな
わるいな、アメリカ語はさっぱりなんだわ
「アドイグノースカス」が「後引くロースカツ」に聞こえるのはきっと食い意地張ってる風評被害のせい
アルストはゆるふわに見せかけて外国語全般が難解すぎる
パステルカラーの最後聞き取れん……
凛世は宇宙なので太陽系などちっぽけな線香花火に過ぎないのだよ
境界人が堺雅人に見えた
アレグロモデラートとかカルペディエムとか、アルストの曲の歌詞は横文字が多くておじさんよくわかんないよ
むしろ遥か昔の哲学用語であったり、日本においては明治大正昭和初期くらいに盛んに使われていた言葉だから、おじさんこそ知ってなきゃいけないんだぞ。己の無知を歳のせいにするな
マージナルマンwまじうけてww
にしか聞こえないっす
宇宙の視点から見れば太陽系も咲いては散る存在でしかない
ただその一瞬の輝きにこそ線香花火のような美しさが宿る
五秒で考えた、要は考えるな、感じろ
要は諸行無常的なことなんじゃないかなと思ってる
咲こうとしたその日が花盛り(CLIMAX)なんだよな
一部…?
中の人たちもどこまで理解して歌ってるのか
詞が出ると典子が考察始めて2人に伝えてるみたいなこと言ってた気もする
たしかアルストのリリイベかなにかで歌詞の単語の意味をちゃんと調べるとこから始めるみたいなこと言ってた気がする
another rampageの記号?部分よくわからないんだけど
なんであの読みになるのかーとか、解説してるとこあるんだろうか
恐らくはギャル文字という奴だと思う。
調べたら『leet』っていう英語圏のインターネット上でのアルファベット表記法らしい
なんかリリイベの時に頭いい人が使ってる暗号みたいなこと言ってなかったっけ
確かにアルストは聞き取りがまず難しいし聞き取れても意味を調べなきゃならんので理解するまでにけっこう時間かかる(歌詞カード見れば早いんだけどね)