現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】ライブやイベントの配信はコロナが落ち着いた後も継続されていくんだろうか?

57: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:42:07.83
普通に行けない日もあるから配信文化残って欲しいけどコロナ終わったら無くなるんだろうか

 

59: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:43:05.75
>>57
配信による収益と配信のためのコストの兼ね合いによるんじゃない?

 

70: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:45:46.58
>>59
配信ライブはめちゃくちゃコスパが悪いらしいからなぁ
コスパが悪いって言うかチケットよりも実視聴数と売上が乖離しやすいのとグッズ販売が伸びないからがデカいらしいけど
特にグッズ販売で利益上げたり小さなハコだとドリンク制でなんとか利益確保したりするのにそれ出来ないのが痛いとか
あと単純に配信の為の設備投資がキツいとも読んだことあるな

 

62: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:43:33.55
ライブビューイングって映画館的には美味いんだろうかねあれって

 

65: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:44:08.88
コロナきっかけに配信周りのインフラが一気に進んだから今後継続の可能性もありそう
配信チケが売れなかったら自然と消えてく可能性も十分あるけど

 

67: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:45:26.23
配信に関しては株主総会でもそんな感じの旨の回答だったな

 

75: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:48:19.08
現地チケットは捌けてるから配信するデメリットって円盤の売れ行きに悪影響とか?円盤買う奴はlive配信あっても買う気するし…配信チケットの収益ってメリット越すデメリットがあるようにも思えんが

 

82: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:51:32.02
>>75
何百人単位が同時にアクセスして見るための動画をリアルタイムで配信するって意外とコストかかるんだよ
人に設備に諸々

 

89: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:55:02.08
>>75
「チケットが捌けてる」の前提がおかしくてハコは押さえたけどキャパを縮小して完売という手法は普通にある
MAXキャパ5万のとこを会場のレイアウト変えて3万に変えて売るとかね
あとはそもそものこれまでの売れ行きでハコを決めるから配信前ならもっと大きいハコでやってたのに配信やるようになってハコを縮小した、なんてかなりあるし
あとは配信なら1チケで5人や6人観る事も可能な一方で現地は6人観ようとしたら6チケいるからな

 

77: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:49:43.32
サカナクションが配信ライブ1回目は2日で6万枚売れたけど最近のは5000枚しか売れてなくて赤字だから買ってくれって嘆いてた

 

84: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:52:45.97
>>77
5000枚5000円で2500万だろ
配信にそんなにかかるか?
まあのちに映像商品販売しないならわざわざ撮影班いれる費用かかるだろうけど

 

83: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:51:33.39
それこそアソビステージとかいう専用プラットフォーム作ってる訳だし他所とは違うんじゃないその辺

 

87: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:53:36.84
利益も大事だけど時代遅れにならないことも大事だろうな
あのコンテンツは古いとかマイナスイメージ持たれない為にも必須

 

93: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:56:19.21
テレワーク対応してない会社とか上司がさんざ馬鹿にされる時代なんだから配信に対応できないコンテンツも馬鹿にされて当然なんだよーーーーー!

 

95: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:57:07.57
配信なしで現地or映画館ライビュでやりますって言ったとこボコボコに叩かれてたしなあ

 

99: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:58:13.25
ライブの配信よりは配信専用イベを混ぜてく感じになるのかな
未来研みたいなの作ったんだし

 

101: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:59:01.27
生配信はグループごとに毎月1回1000円で
支払いはフェザージュエルで手軽にできてゲーム内からアクセスできるくらいに軽い導線でやってほしい

 

104: 名無しさん 2021/12/18(土) 12:59:45.51
脳内に直接配信してくれ

 

133: 名無しさん 2021/12/18(土) 13:10:54.42
昔配信とかやってる会社にいたけど、本番の配信はとにかく気を使うんだよね
一発勝負なんで事故とか許されない
回線が引かれてるか調べて、なければ回線工事からだし、回線も配信機材も全部多重化するけど、とにかく手間と金がかかる
監視のために現場と、現場からフィードを受けるサーバ、サーバからCDN、CDNからネットワークの末端まで全部見てないといけない
費用も機材、人、ネットワークと使った分だけかかる
素人がYouTubeで配信やるのとはクオリティ違うんだよ

 

164: 名無しさん 2021/12/18(土) 13:18:27.04
>>133
大きなイベント会場は生配信する設備を標準提供する時代になっていくんじゃないの
個別にやろうとするから苦労するわけで

 

167: 名無しさん 2021/12/18(土) 13:21:09.41
>>133
今はコロナからの配信過渡期でそこあたりは東京のライブ会場でもこれからコスト面も磨かれてくのかもしれんが、3rdツアーの地方現地とかは結構苦労あったんだろうなあ

 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1639794880/

コメント

  1. さくやんの出身地住みな田舎Pとしては配信めーっちゃありがたい
    個人的には宿泊交通費払うくらいならガシャ回したいってなる

    3
  2. 今更配信やめますもできないくらいにはコロナ長引きそうだよ
    あんまり嬉しいことじゃないが

    3
  3. 好きなコンテンツだと現地に行ったのにアーカイブ見たくて配信チケも買ってしまうんですよね

    9
  4. ぶっちゃけMDで配信無かったらここまでシャニにハマっていないかな
    配信であろうと「見た」からこそ良さがより深く心に刺さったんだし
     
    あと指摘にあるとおりインフラ面での設備が進んで居ない時代はコストがネックだったけど、最近は配信前提で設備投資するからコスト面のデメリットはかなり縮小しているよ

    21
  5. インフラ整備されるか否かの部分が大きいから、シャニに限った話じゃなくてライブのあり方が変わるかどうかだよね
    一昔前はプロジェクションマッピングなんてなかったし、モニター使うことも少なかったわけだし
    現地行くって個人的にはかなりハードル高いと思うから続いてほしくはある

    11
  6. チケットとれたら現地行くし、とれなかったら配信見るし
    マスを広げる意味でも今のアソビストアの配信は続けていってほしい

    15
  7. 地方民としてはコロナまでアイマスライブは完全に他人事だったから配信本当にありがたいんだよな

    19
    1. 地方でも大きなハコがあれば何回かライブはやるけど
      やっぱり回数的には首都圏が多いしな

      3
  8. 仕事や地方のせいでリアルタイムでも見れない時がある身としては
    配信は有り難いから続けて欲しい

    13
  9. 続けて欲しいけど今回みたいなおもっくそ客の頭が映り込んで演者見えないの観ちゃうと物凄く萎える

    7
    1. 規約でステンディングOKだし現地Pが悪いわけじゃない
      完全にカメラのミスだったね…明日は直しててくれよマジで

      12
    2. とはいえこの会場場所が悪かったら後ろ姿ばっかり見ることになるから
      配信の方が安定っぽいなよな。

      2
      1. 現地で特大モニターに現地Pの後ろ姿がっつり映ってたから配信どうなってんだろと思ってたけどやっぱり配信でも映ってたんやね
        流石に明日は大丈夫でしょ

        3
      2. 前の人が身長高いと何も見えねぇ…になるからなあ
        そういう意味でも座ってもらってたほうが万倍もマシなんだがこればっかはなあ

  10. 地方や土日仕事とかもあるだろうし、このご時世でライブのみで配信なしってのは
    コンテンツとして先細りさせそうだけど
    シャニはMDとかでノウハウと機材あるだろうし続けてほしい

    4
  11. 配信の手軽さが自分がアイマスライブ見るようになったきっかけだったし、新規取り込むためにも続けて欲しいなぁとは思う

    9
  12. アイマス自体は配信ライブとの相性はいい方だと思うんだけどな
    普通のアーティストだと苦戦するだろうから配信が普遍化するかどうか

    1
  13. コスト的に儲けが少ないってのはあるだろうが、やってほしいって要望は強いだろうからあとは運営側のはんだだろうね。

    4
  14. あと配信といえばアイマス系は大体アーカイブもあるけど、コンテンツによってはライブ配信のみの所も普通にあるから色々調整が大変なんだろうな

    3
  15. 前は現場至上主義だったんだけど配信の方が気楽に見れるし見逃したところはアーカイブで確認できるしでもう配信の無いライブに戻れる気がしない

    4
  16. 配信続けてほしいけどリターン見合わんだろうな〜
    金出す方からしたら現地より配信のが高いと抵抗あるだろうし

    1
  17. 現地参加は仕事の関係とかでキツイことも多いから、配信続けてくれるならありがたいな~

    2

コメントを残す