『神様は死んだ、って』/斑鳩ルカ
作詞を担当させていただきました https://t.co/N7EWFTLdyX
— 烏屋茶房/カラスヤサボウ (@tghgworks_krsy) December 19, 2021
厨っぽいカラスヤは原点回帰って感じだね
向き合わなければならない気がした pic.twitter.com/ggNPYR6s9l
— 烏屋茶房/カラスヤサボウ (@tghgworks_krsy) April 20, 2021
病んだ歌詞書きやすそう
聞き取れないところ助けて
あー嫌い 憐れむみたいなその目が
あー嫌い ナニサマ気取り
あー嫌い 綺麗事の刃で流れた死の黒さも知らずに
茨の中に落とされたカラダ絡めて 痛くって泣いて 全て傷だらけ
いっそ死んでしまいたいなんて えぐりだされた劣等感が ズキズキズキズキ 毎日うるさいの イヤ
(OMG まがい物の救済 楽園はどこ
にもない 満たされない ???)
裂いて裂いて裂いて なにもかも
絵空事おままごと こんな世界ごと今
壊して壊してもう終わらせて
救えない祈りを
神様は死んだ、って
あー嫌 心を探る太陽が
あー嫌 ???そっと
あー嫌 月も星も憂鬱ぶって
照らさないでよ 居場所を奪わないで ねぇ
大事だった愚かな祈りが 信じ込んだニセの福音が この悔いが この罪が この罰が この痛みだけが私の全部
(??? 楽園は何処にもない 満たされない ???)
誰か 福音なんていらない 偶像の崇拝もいらない ただ一つだけ教えて もがき苦しんで 生きていく理由を
裂いて裂いて裂いて 何一つ変われない 満たせない こんな私ごと今
壊して壊して おかしくなるまで 叫び続けている
誰かのための絶望じゃないんだ 綺麗事もう沢山だ
あり物の言葉で救おうとなんてしないで 全てをもう終わりにさせて
この夜のどこかで
神様は死んだ、って
心を探る太陽のあとのとこ
目が焼けそうだ とかじゃないかな
あー
目が焼け、そっと……かな?
美琴と一緒に見た景色の一つ一つが網膜を灼く……
シンプルに最後の「だ」が「だぁ」みたいになってるだけな気がしてたけどどっちとも聴こえる
わからん…
満たされない~の後は両方共通で「乾き病める子羊」だと思う
最初の方「死の黒さ」じゃなくて「血の黒さ」じゃないかなぁ
>>859
おー!ありがとう!それだわ
あと2番のもがき苦しんで 生きていく理由を~の後の
(OMG まがい物の救済 楽園はどこ
にもない 満たされない 乾き 神の嘘つき)
って感じにラスト変化してるように聞こえる
音量上げて聞き取ろうとすると耳が死んだ、って
シャウトの後よね
乾き 神の嘘つき か!ありがとう!
あんまシャニ世界じゃ283に太陽星月のイメージはないのかな
そんなわけないだろ
ルカちゃんは樹里ちゃんと並ぶシャニマス世界2大バッドガールの一角だぞ
曲はフルで聴いたけどかっこよかった
「綺麗事の刃で流れた血の黒さも知らずに」って返すルカちゃんの手強さというかちくちく感クセになる
色(CMYK)のルカ
初め聞いたときはうっせえわ系やなと思ったけど、うっせえわはなんか他人を非難する感じでカミサマは自分を非難する曲のように感じたわ
神様は死んだ、って の歌詞はちゃんとニーチェ系の実存哲学を反映してるんだな
あー嫌 心を探る太陽が
あー嫌 目が焼け そっと
あー嫌 月も星も憂鬱ぶって 照らさないでよ 居場所を奪わないで ねぇ
斑鳩は
いかる【斑=鳩/×鵤】
アトリ科の鳥。さえずりは「月日星つきひほし」とも聞こえるところから三光鳥ともいう。
っていうのを意識したんだろうな
烏屋君ある程度ストーリー聞かされてるんだろうか…
なんか嫉妬してきた
作詞家嫉妬おじ誕生の瞬間である
さえずりが月日星は初めて知ったわ
ステラルナソル出す前からその辺の裏の構想はめっちゃ練ってあるんだなあ
大事だった愚かな祈りが 信じ込んだニセの福音が この悔いが この罪が この罰が この痛みだけが私の全部
(傷付いた烙印の冠 楽園はどこにもない 満たされない 乾き病める子羊)
誰か 福音なんていらない 偶像の崇拝もいらない ただ一つだけ教えて もがき苦しんで 生きていく理由を
(OMG 紛い物の救済 楽園はどこにもない 満たされない 乾き 神のウソツキ)
ここはまさにニーチェ-サルトル系の実存哲学そのまま
霧子教 ではなくキリスト教=神に騙されて偽りの安心するくらいならもがき苦しんで生きる意味を探せという考え
タイトルからまんまそうだしモチーフはニーチェだよね
ただキリスト教の彼岸的な世界の否定みたいな部分はエッセンスとして使われてるだけかなとも思う エヴァの衒学的要素みたいな
今後ルカが美琴への一方的なこだわりを捨てて痛みと苦悩ののちに自己確立するならまあ実存哲学っぽい
話の展開もだしそれに沿ったルカの今後の歌もあるならそのへんどうなってくかも楽しみだわ
シャニはユニットごとに作詞家固定が多いけどルカは烏屋固定なら強い
そうじゃないかと常々思ってたんだよ
作詞家に敬意を払えるアイドルの鑑
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1639909995/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1639917798/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1639928862/
正直歌詞のことは全然分からんけど、なにより曲調がカッコ良すぎる。出だし奇数拍のイントロギターリフとフリーばりのイキりスラップベースソロ(褒め言葉)が垂涎もの。普段バンドサウンドしか聴いてないってのもあるけど、シャニマスの曲で一番好きになっちゃった。
哲学専攻ニキによる解説たすかる
みんなあたまいいなあ
ってのが感想
シャニマスはキャラを一番の目的にやってたから
正直楽曲はフェスのBGMくらいにしか思ってなかったんだけど
シーズ以降刺さりまくって楽しい
烏屋茶房の曲はボカロだけど、ミームミームミームとパラノイヤと迷々が好きだわ。
シャニの曲も全部好き。
光は混ざると白に。色は混ざると黒に
>光(RGB)のシャニマスに対して
>色(CMYK)のルカ
おんなじ人の書いた詩ってのもあるんだろうけど283側はCYMKに「輝きなんてない意味や価値はない低解像度な偽物だ」って宣戦布告しているのがなかなか。
美琴とユニット組んでた頃はどういう雰囲気で売り出してのか気になる
ソロ活動し始めてから黒方面に走り始めたのか、ユニットだった頃からそういう路線もあったのか
作詞家嫉妬おじ笑う
実存哲学に関しては勉強しておくと物語の読解力が飛躍的に上がるからやればいいと思う。語りたいし語ってるの聞きたいからやって。
自分自身の現実存在とアイドルという偶像という対比で物語を描けば自然と実存哲学に寄る部分はあると思う
透GRAD,LPなんかがまさにそう
透はもともと「本質に捕らわれて現実存在が見えなくなっている大人たちをよそに実存だけを見て生きている」ようなキャラだと表現することができるけど、GRADやLPはその中で自分自身の本質を勝ち取っていきながら自らの実存と本質を合一させる(あるいは止揚する)過程を描いた物語だと解することも出来る
サボウPの曲文学少女インセインの頃からずっと好き
正直、作詞家作曲家あとライターにはちょっと嫉妬する
自分が描いたもんがシャニマスになるんだぜ?
気持ちええやろ
そうかな?どれだけ頑張ってもシャニの一部の厄介オタクからは絶対に「解釈違い」とか意味わかんないクレームは飛んでくるだろうし、責任感もヤバそうだからどれだけ金詰まれてもやりたくないわ。俺なら絶対にリリース後に反応エゴサしてからトイレで吐いてる。
それこそライターの中にはそこはその演技じゃないだろー!みたいな解釈違いあったりするんだろうな(画集のこだわり強そうなトークを見た感じ)
シャニマス製作陣はそれなりにこだわりと誇りと愛着を持ってコンテンツ作ってそうな雰囲気は感じる
この歌で売れてカミサマになったのか
カミサマになってから出した歌なのか
メタいかもだけどOMGが歌詞にあるからシーズ活躍後の「病んだ。」からの楽曲のイメージ
偽の福音って歌詞、事務所の方針だったり今のカミサマという存在とかの意味を感じる
というか2番の歌詞が全体的に深読みポイントが多すぎません?
シーズ、ルカどっちもキリストに関わりある要素入れてるっぽいしね
ルカによる福音書とかもあるしその辺の要素ふわっと入れてんのかも
美琴はマリアの記念日が誕生日 にちかの誕生日はマリアの母の記念日
ルカの誕生日はヨハネ(ルカの福音書)の記念日らしい
だからクリスマスにアレをやるのは完全にねらってのものだったっぽい
そういえばまさに今年アタマあたりに太陽月星モチーフのcd出てたな…
自傷的な歌詞の割にドロドロせずやたら前向きに感じるというか、真っ正面からぶん殴ってくるみたいなスカっとする曲調が大好き
光の三原色は重ねると白くなるけど、
色の三原色は重ねるほど黒くなっていくんだなあ。
なんでかわからないけどその一文でビッグオーとブッグヴィヌスが連想された
これ、アイドル自身を尊重して発せられる輝きは重ねる事で明るさを増すのに対し、売るためにアイドルイメージを作る=靴に合わせる=素体のアイドルに色を上塗りするほど黒くなる的な深読みをしてしまうな
チッ……作詞はプロに任せたほうがいいんだよ……!
かわいい
おシャニはユニット毎にタッグを組んでる作詞作曲家が居るけどルカは現状烏屋茶房先生がタッグというスゲー待遇
にちゅの裏垢とルカが相互フォロワーという風潮
なお本人は悲しみの抽選漏れ配信参加の模様
……関係者席、用意してあげよ……?
ルカは関係者じゃないでしょ
Dye the sky.の作詞はしとるやろ!
えっセットリストにない?
そ、それは……そうですけど……
まあ運営から進んで関係者席を用意すると行く義務が発生しちゃう感じあるから運営はくれって言われないと用意しないスタンスになるし、関係者側は毎回くれって言う程図々しくはなりたくないから遠慮するしで、結果ご用意されないのだろう
こんだけ直接OMGへのアンサー叩きつけてるとあっちの世界のカミサマファンもある程度古参なら一発で元相方に思い至りそう
色の三原色には黄色さんが入るんですけど光の三原色では黄色さんではなく緑さんが入るんです
まんますぎてビックリした……
そこまで考えてあるなら本当にすごい
シャニ世界でルカ自身が作詞してると仮定すると歌詞が「カミサマなんてやりたくない」って気持ちを表してるみたいで可愛くて好き、でもカミサマファンはそんな気持ち見えなくて囃して立ててると思うとなお良い