32: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:15:00.62
ハーフタイムにまのめぐるがぷりぷりのドスケベチアコスで踊るんだから、文句なんてあるはずないのに
39: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:18:23.37
フーデリの方はともかく、ハーフタイムショーの方はホームチームが負けたのが全部悪いわね。
運悪く一部のサポーターのはけ口にされちゃっただけだからイルミネに問題があるわけじゃない。
「ままならない事もある」っていうコミュなんだろうけど。
運悪く一部のサポーターのはけ口にされちゃっただけだからイルミネに問題があるわけじゃない。
「ままならない事もある」っていうコミュなんだろうけど。
46: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:21:52.99
>>39
アイドルファンが負けたチームを悪者にして暴れるとかありそうで悲しくなっちゃった
何かを悪くしないと成立しない考え方は敵を生み出すだけだよな
アイドルファンが負けたチームを悪者にして暴れるとかありそうで悲しくなっちゃった
何かを悪くしないと成立しない考え方は敵を生み出すだけだよな
109: 名無しさん 2022/02/01(火) 17:27:04.04
>>39
広告代理店営業マンが言ってたクラスタが違うから過敏になるってのが正しい見立てなんだろうね
広告代理店営業マンが言ってたクラスタが違うから過敏になるってのが正しい見立てなんだろうね
41: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:19:54.57
お前らを見に来た訳じゃないんだが
みたいなのあるよね
みたいなのあるよね
44: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:21:16.51
>>41
多分そんな感じだと思う。純粋にイルミネはどうでも良くてサッカーを見にきた人たち、逆にサッカーはどうでもいいけどイルミネを見にきた人たちの少なくとも2通りがいるから
多分そんな感じだと思う。純粋にイルミネはどうでも良くてサッカーを見にきた人たち、逆にサッカーはどうでもいいけどイルミネを見にきた人たちの少なくとも2通りがいるから
43: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:20:55.97
突然チームのオーナーがベンチャー企業になってその企業の広告やってアイドルが試合にまで出てきたらいい気分はしないよな
47: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:22:47.85
現実で時折見る現象だけに読んだ人各々に思うところはありそうよね
49: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:24:38.70
負けたのが悪いってなかなか厳しい考え方だな…
50: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:25:08.51
余談だが、最近はアイドルやアーティスト呼んだときはハーフタイムじゃなくて試合前にパフォーマンスしてもらうパターンも増えてきてるよ。
もしハーフタイムに入ったとき負けてたら雰囲気最悪だからね。
もしハーフタイムに入ったとき負けてたら雰囲気最悪だからね。
51: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:27:24.18
アイドル目当てで来た人は試合前パフォーマンス見たらそのまま帰りそうよね
考えようによっちゃある意味良い事なのかも知れないし折角だからと残って試合見てく人も勿論いるんだろうけど
考えようによっちゃある意味良い事なのかも知れないし折角だからと残って試合見てく人も勿論いるんだろうけど
52: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:29:05.52
目当てだけ見て帰るのって見てて気分良くはならないよね
55: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:32:28.49
サッカーのチケットって安かったら2000円くらいで良いっぽいし、目当てのアイドルたちのパフォーマンス見れるならコスパ良さそうだし、終わったら帰る人ってやっぱりいるっぽいな。今回のコミュだとハーフタイム終わりに帰ってマナーが悪い人たちが目について叩かれたのかな?
57: 名無しさん 2022/02/01(火) 16:34:42.22
サポーターがイルミネ好きになってイルミネファンもサッカー好きになったら1番いいんだけどそううまくはいかないのがシャニマスよね
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1643696772/
「純粋に楽しみたい」はいいけど、「不純物に怒り出す」のはまた違うんだよなあ。
そこまで純粋に楽しみたいなら家で中継見てろって話で。
盛り上げるため、継続させるために多くの人たちの見えない努力があるわけで、
経営目線になれとは言わないけど、頑張ってる人に対する敬意を持てないのは所詮ガキ。
スポンサーの名前を大声でコールするアイマス勢ってすごいと思うのよマジで。
優しい世界。
でもスポンサー企業の所属アイドルが歌い出したら賛否出そうじゃない?
純粋に金だけ出してるからカタチだけでも感謝できるけど
最近でいうとスパイダーマンの映画で舞台挨拶にジャニが出てきて顰蹙買ってたな
実際、映画でもEDで余韻をぶち壊す局が流れて不評という
リアルでコラボが考えられるのはジャイアンツだろうな
よみうりランド駅からジャイアンツ2軍球場への道のりは文字通り283段の階段こと「巨人への道」がある
この道を登った真乃が巨人になったのも有名だね
例えば、自分の応援しているサッカーチームはハーフタイムにDA PUMPや氣志團呼んできたことあるけど、皆盛り上がって楽しんでた
昨年ゴダイゴが来た時は前半で大量失点してたけど、こんな空気で歌わせて申し訳無いという意見が大半だった
運営に文句言う人はいても、演者に文句言うような奴はほとんど見たことないけどなあ
ハーフタイムショー自体がアメリカ生まれのアメリカ的発想によって成り立ってるから、日本人と食い合わせがそもそも悪い
アメリカのスポーツ観戦って牧歌的っていうか、試合中でも平気で席を立つし、試合を見てない人も結構いる
もちろん、熱心にチームを応援している人もいるんだけど、基本的にハーフタイムに限らず
アメリカ人にとってスタジアムの空間でやってるのがダンスだろうが試合だろうが「ショー」であって
試合中とその間のイベントで頭を切り替える必要がない。どっちも同じショーだから
翻って日本のプロスポーツは野球が主導してきて、アメスポの影響が強い一方で
スポーツ観には日本人的な価値観の要素が強く残っている。これは育成年代の学生スポーツでも同様で
アメリカの人は学生時代色んなスポーツに手を出してみるけど、日本人は一つ部活を決めてずっとやる風潮があるでしょ
応援の仕方もスポーツを真剣に見る事が美しいとされている。甲子園でもずっと吹奏楽が音を吹いて、声を枯らすまで叫んでっていう応援の仕方を美化している
そりゃプロ野球を仕事帰りにフラっとやってきてビール片手にダラダラ観戦しているオッサンも多いけど、そういう人たちを肯定的に扱わないじゃん
その点でアメリカ的なスポーツ文化とは真逆なんだよね、日本のスポーツ文化。なのでハーフタイムショーみたいなアメスポが生み出した興行の権化に対して
感覚的に受け入れる土壌がなく、論理的に(お金が入るからとか、ファンが増えるからという理由で)肯定してもそれは積極的肯定に留まる
先日もVと公式コラボした際ここのコメ欄大荒れでしたもんねww
昔アイマスが実際の球団とコラボした際に一部で小競り合いが発生したんだけど当時の雰囲気まんまで笑った
そういえばあれシャニのサービス前か
今回、サッカーのルールさえよくわかってないイルミネ(めぐるは違うかもしれんけど)への仕事ってのが余計リアルというか生々しい感じがしたな。競技のファンがさらに嫌がる要素というか
体育会系の放クラとかだったらまた違う印象になったと思う
やきうだとチアのパフォーマンスはいい感じの休憩時間としてトイレ行ったり飲み物買ったりしてる。
昔、乃木坂がサッカーの試合前にパフォーマンスしたときにブーイング食らったことがあったね
あれはチームがよりによって浦和だったのがな…
他のチームだったら普通に歓迎してるよ
浦和はちょっと空気が独特なのよね
それこそモバマスコラボした鳥栖とかSKEが何年もサポートしてる岐阜とかは基本歓迎よ
ただ皆が歓迎してる訳じゃない時も確かにあって野球でアイマスコラボパリマスの時「大事な試合なのにこういうぬるい空気作んなよな」ってぼやいてた応援団の人の怒り混じりの顔が今でも忘れられなかったりする
昔バレーボールの試合にジャニーズが出演してた頃は割とこれあったなー
体育館で行われるから席数そんなに多くないのにジャニーズのハーフタイムのライブが終わったらすぐ出ていくようなお客さんが3割以上いて結構しんどかった記憶
まあお金のためには仕方ないんだろうけど
スポーツに限らず、ファン層には「こんな手段でデカくなったり有名になっても俺たちは嬉しくねえんだわ」って感じでクレームを付けて来る人は一定数いるからね
アイドルとのコラボを韓流とかパチとかVtuberに置き換えると多少は感覚がわかるかもしれない
先日オーナーに「お前が応援来るとチーム負けるからクビな」と言われてクビになったマスコットキャラが居る。
参考までに。
リングガール嫌いだからまぁわかる
何度も何度も球場で観戦したことあるけど
興味は確かにないが、故に全くと言っていいほど気にしたことも無い
だから誰が来てようと文句も言ったことも無い
ジャスティン・ビーバーだってアメフトのハーフタイムショーで演奏を通してブーイングを受けるって話もあるからアイドルだからどうこうっていう話でもない
チケット争奪戦レベルならまだしも、売れ残るような分をアイドルとかのファンが買ってくれるなら良いと思うのが大抵のファンだとは思うけどな
そう考えられるのは実は立派なことなんだぜ
大多数のファンは経営が傾くまでは俺以外(買えなくなると嫌だから)買うなって思ってるし、気合い入りすぎてる奴は野球以外を目的にするくらいなら来るなと平気で言うぞ
今日地位を得てるプロスポーツなんて興行ありきだろ
4年に1度のオリンピックでしか注目されないマイナースポーツのようになりたいのか?
チャラいから好きじゃないと言う層が確実にいるからね
自分も美人は好きだけど、チアガールはいいから早く試合の続きしろってモードになることがある。それを押し退けて印象に残るほどの人がいたら間違いなくスターになるんだろうなとも
有プロ見てる影響でプロレス業界を盛り上げようと多額の投資をしたのにプロレスファンから総スカンにあったメガネスーパーを思い出した
どこぞの国民的アイドルみたいにサッカーの試合なのに巨人優勝の話をしたりしなけりゃ気にする人はそこまでいないよ
ブッシュ大統領が自室でアメフト観戦中にお菓子を喉に詰らせて失神した時、公開された情報から推定すると、ハーフタイムのチアガールのダンス中だったらしく、それで興奮したのでは?とか言われてたのを思い出した
某球団対某球団の試合で某マスコットさんから始球式を務めるアイドルにアドバイス「サインをとられないようにきをつけて」
レース後にライブするウマ娘は色々と考えられていた……?
ゲーム内で歌わせると現実でも歌をリリースでき、場合によってはライブも開ける
↓
ライブのためには練習が必要なので声優の時間を取る
↓
声優はあまり他のゲームに出られない
……確かに色々と考えられてるな()
サイゲはモバマスでこの流れのうまさに味を占めてしまったからな……どのゲームでも歌わせるぞ
あれは現状メジャーマイナー問わずアイドル的なコンテンツ参加したら他には呼べないみたいになってるからアイドルゲームじゃないですよ他に出てても大丈夫ですよってプロジェクトな気も
ハーフタイムショー関係なくアイドルってだけでヘイト向ける層もいるんだからそら多少なりともいるだろうな
気にしない人間が殆どだと思うけど
スポーツ観戦好きの中には純粋にそのスポーツが好きな大多数の他にも、スポーツ観戦してる硬派な自分が好きって層もいてな。
自分が好きとかじゃなくて、単純にスポーツだけを目的にして来た人達にとってノイズに感じるってだけでしょ。
すぐ対立したジャンルの人間の否定に持ってくからオタクは嫌われる
ゲームのイベントとかのスペシャルゲストとかでミュージシャンの人とかタレントさんとかお迎えする立場の時、ベテランの人ほど最初おっかなびっくりでここはアウェーじゃないなと判断できたらノリノリに。とかあるし今回のみたいなのは経験してる人多いんだろうな
観客収入増えるから興味ないアイドルファンが来てもコア層はあまり気にしないと思う。
アイドルファンが買うからチケット買えないなんて状況の日本のプロスポーツチームなんて片手で数えるほどしかないから
前半だけでも席が埋まるならありがたい、みたいに何故かチーム経営者目線になってるのがコア層だし
そもそもサッカーとかのリアルタイム系の競技でハーフタイムってトイレタイムだから、ハーフタイムショーって競技ファンには殆ど見られてないと思う
ハーフタイムじゃなくて試合前にやるのはその辺りの都合。新規客取り込めればいいなーって野心もあるのに、新規の人に見て貰えないんじゃ意味ないし
似たようなシチュでイタリアでカンナムスタイルの人がめっちゃブーイング受けてたの思い出した
あれはまた色々背景あるけど
スパイダーマンの上映会かなんかで似たようなことあったな
あれも計画した人が結局叩かれてたっけ?
コミュ読んでてそれ思い出した
登壇者シークレットだから吹替声優か役者本人のメッセージがあるかもしれないって予想したらアイドルだけだったってやつ
双方のファンが言い合ってたりジャニーズと日本のソニーピクチャーズのせいだなって結論出してたり似てるなぁって
横浜DeNAベイスターズだったら勝っても負けても観客が楽しめるように球団が努力してるしファンも負けに慣れてるから良かったのに…
横浜は昔にミルキィホームズのコラボゲームしてたな、ライブもやってた気がする
当時横浜所属の村田選手が2打席連続ホームランの大活躍
なお試合はベイスターズが敗北した
なんかの洋画で日本語版テーマソングだか歌ったアイドルが初回上映だかに登壇(事前発表なしだけど何かあるみたいな告知はあり)、登壇後洋画見に来た人は出演もしていない君たちを見に来たんじゃないとなって退館続出みたいなニュース最近見たな
現実でもそうだけど、これ系は完全に層の違う2通りの客を集めてるから衝突は当然なんだよな
スポーツ側が本来のターゲットだからアイドル見に来た側は招かれざる客みたいなもんだしヘイト行くのもある種しょうがない
最近はそういうこともやらないとうまく回らないよね、って大体のファン(双方)分かってるからそこまでにはならないことも多いかな感はあるけど
ちょっと過激なとこで熱心なあまりにそういう配慮が足りなくなるようなケースは無いとも言えないかなー
そういうの繰り返してたらチームないし親企業に体力ないとスポンサーがつかずチーム強化予算がカツカツとなり、いい選手育ってもすぐ他所に取られるし新規にいい選手も取れないって悪循環にはなるんだけど
純粋にスポーツ見たい人はどうしても割り食うだろうし難しい