516: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:25:45.22
浅倉の夢の話よく分かんなかった
532: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:37:16.43
>>516
自分の勝手な解釈だけど、
透が「のぼった先の世界」「自分が向かうべき場所」として予感したり幻視したりしている「アイドルの世界」が海であったりまたは夜であったりしてて、それは、砲撃飛び交う海戦の海(海出)で、外からみたらいい感じの夜だけど本当は虫たちが命をかけて生存競争してるざわざわしてる夜(pooool)で、駐車場みたいなところで人が集まって1対1で歌うように泣くように笑うように殴り合う夜(殴打夢)なんだよね透は今から進む先の世界に“闘争のイメージ”を予感しててずっとざわざわしてるしうずうずしてる、んだと思う
特に撮影に関して透は自分の感覚をどんどん掴んでいってる おかえりギターで言ってた内容やLPのバチーンや今回の殴るっていうのは近しいものを指してて、円香がVoで自己表現の世界を見出し始めてるのと同じように透はViで自己表現の芸術を深化し始めてる 透にとって撮ること撮られることはそういうことになっていってるでもって今注目してるのはポーズより表情なんだろうな 顔で殴る バチーン ガツーンって
534: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:41:58.73
>>532
おー面白い解釈
闘争のイメージとか思いつかなかったけど言われれば確かにそうだ海出の頃から一貫して伏線張られてたんだね
Viの浅倉とVoの樋口か…雛菜はViの仕事が多そうなイメージだし小糸ちゃんはDa路線でやっていくのかしら?
533: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:41:00.51
おそらく映画ファイトクラブ。撮る=殴るという意味を持たせていた以上、顔のアップばかり撮るというのは顔を殴りたいということ。確か映画は主人公の破滅願望による自傷行為により始まった殴り合い大会の話だったので、浅倉透自身の顔に対しての破壊欲求、自傷行為つまりボコボコに顔殴られるアイドルとしての破滅願望が見えてなかなか危ないコミュなのかと?わからん。
535: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:42:33.66
poooolの2つ目のコミュとか殴打の1つ目のコミュとか見てると透にとっての雛菜は正解を教えてくれる存在って感じがする
540: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:52:15.75
>>535
二人の相性がいいのも雛菜が透を好きな理由もその辺りから見えてくるところあるよね
536: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:49:26.01
ファイトクラブなのかどうかは分からないけどファイトクラブって、お前は物の価値、他人の作った価値に縛られてる奴隷でクソだ 囚われてる身の回りの価値を脱ぎ捨てろ、お前はお前自身それだけだって感じの映画だと思うから、透が突き進んで純化したり見出したりしようとしてる価値観を別側面から乱暴に言えば親和性のあるテーマなのかも
なんか我ながら適当なこと言ってるけどファイトクラブは影響受けた大好きな映画だから透も好きなら嬉しいな
545: 名無しさん 2022/02/19(土) 22:58:57.71
太陽を盗んだ男といいファイトクラブといい
古い映画扱ってるな
透コミュのライターって相当歳いってる?
552: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:01:30.38
>>545
映画好きなら大学生でも知ってそうなラインナップだし年齢はそこまでなんじゃないかなぁ
550: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:01:18.44
ファイトクラブ自体がかなり解釈分かれる映画なんだよな
メッセージ性の強い主張がいくつか散りばめられててなお最後は言葉で語らずに視聴者に委ねるみたいな
557: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:07:44.41
ファイトクラブは確かに少しだけ前だけどそこまで古くもないし映画史に残るめちゃくちゃ名作だし多少はね?
558: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:07:47.60
太陽を盗んだ男は配信であるとこあんまなかったと思うけどファイトクラブは確かアマプラでも見れるし他のにもあると思うから入ってる人は観てみるといいよ いい映画だよ
559: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:09:38.60
鬱屈した思いがある男ほど見るべき映画だと思う
透のちゃんと生きたいモヤモヤに刺さったのかな
565: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:14:26.97
光、10個のしたね、キスの映画とかpoooolの小説(?)やLPの太陽を盗んだ男のオマージュ映画とセリフを大声で読み上げた銃撃戦を繰り広げる映画、そして今回のファイトクラブを彷彿とさせる映画といい透の身体は闘争を求めているのか
570: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:17:07.52
>>565
キスシーンで忘れてたけど
アレもアクション系だったっけ
591: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:34:39.67
>>570
透のCGとかアクションとかヤバいという言及がある
566: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:15:12.32
恋人と死別したり記憶が消える映画を見せよう
572: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:18:37.35
あと雛菜撮るシーンの
「来て、もっと」
がえっち過ぎて何回か聞いたわ
580: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:23:23.48
>>572
あそこの声めちゃくちゃ良いよな
和久井さんの透ボイス風のASMRほしい
582: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:27:42.22
>>580
真面目なこと言うとあそこの性的ニュアンスはわざと狙って出してるんだと思ってる
食べて、だったりもっと来て、だったり、アイドルにおける性的な面も透は生命のダイナミズムとして表現の一部として取り込んで武器にしていってるというか、単純に撮られることにあるエロスを、捉えてちゃんと自分の中に落とし込んでてそれが結果武器になりうるというか
584: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:30:26.68
アカン急に真面目な感じで寒気がする
元に戻すために下ネタ話そう
596: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:39:28.33
>>572
LP以降短いセリフにも感情がめっちゃ篭ってるように感じる
贔屓目あるとは思うけど
600: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:43:30.52
>>596
和久井さんのコメントとかでもそんなこと言ってたと思うけど、シナリオが進んで演者の透への理解が深まっていくことによってどんどん演技が良くなってるのすごく感じる
603: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:50:04.10
透は実際の表情はWINGの頃の方が豊かだったけど声の表情はみるみる豊かになってる感じがする
GRADLP殴打とかの真面目な方面にもチョコレー党とかスペシャルコミュのかわいい方面にも表情豊かで好き
575: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:20:00.93
ファイトクラブで殴り合ってるシーンを歌うみたいに泣くみたいに笑うみたいに目が覚めるみたいにって捉えてるの相変わらず独特の感性してるなって思った
576: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:20:51.89
透はクジラの動画とか野球のドラマとか観てたな…趣味が分からんけど適当に観てる気がする
585: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:31:54.04
映画あんまわかんないからコマンドーかリベリオンで例えて
592: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:36:56.35
コマンドー語録を透リッシュ変換するのは危険
646: 名無しさん 2022/02/20(日) 00:29:25.86
透sSRを単純に捉えると透は生々しい感情が出た人間の表情に関心があると言うところまでかなあ
694: 名無しさん 2022/02/20(日) 01:48:33.04
あんま深読みし過ぎてもなあ派だけどそれはそれとして今回の透サポは撮られる瞬間を意識して合わせられる透が
撮る側として良い表情をする瞬間を抜けるという今までとつながっててかつ+方面の描写をしてもらえたのがかなり嬉しかった(雑な感想)
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1645253870/
ファイトクラブだ!!
透の見てる映画は全体的に一人の男のこだわりがあってそれが達成できるまで人生の何もままならないと思い込んで爆走する話が多いから、やると決めたことをやって遠くまで行ってやっと普通に暮らせる、あるいは帰ってこないって天秤が将来性の軸になるのかな
ある程度皆の解釈が一定にならないと嫌な性分の俺が透コミュ見たら発.狂しそう
説明しよう!
ファイトクラブは映画版だと男性のコミュニケーション不全からヤバい思想に行っちゃう話でそのコミュニケーションの媒介に殴り合いがある。
そこからコミュニケーションや人から反応を得る手段ってもっと多様だよねって気付きを得て、そのバリエーションとして撮られるから撮る(映画では殴るから殴り合うに移行する)という行為に出る話だった。
分かったような分からないような…
でもGRADとLPを読んだ後だからかfaaaarを初めて見た時よりは理解出来た気がして嬉しい
ディズニープラスにもあったし
フェスツアーズのお供に見るかぁ
ファイトクラブはプライムビデオで見れるから良いな
俺も見てきた
そのせいで透コミュはまだ見れてない
コミュの起点にしてたり作中の印象的な一場面を重ねてたりはするけど、映画の内容全体がコミュの解釈に重なってたことは今のところないと思う。そこを絡めようとするとかなり強引というか無理な解釈になる。今回もシンプルに読み取っていいと思う
10個光とかpoooolで出てきた映画小説と比べると明確に元ネタがある訳だから映画の内容全体を踏まえて解釈するってそんなにズレたことでもないと思う
オマージュしてる以上重なる部分は当然あると思うのだけど、一方で元ネタの内容と完全に重なる前提もないし、そもそも作品外の元ネタを参照しなきゃ十全に理解出来ないなんて不完全な形で提供される筈もない
だから、あくまでコミュから読み取れるものに焦点を当てた上で、元ネタの知識から自然と気づいた部分を補完的に解釈に用いるとかはいいと思うんだけど、元ネタありきでそっちに寄せていくような解釈をしようとするとこじつけに近いものになる恐れがある、と言いたかった
LPの太陽を盗んだ男は明確にその作品だってわかるようにエッセンスとして使われてたと思うけど、今回のはファイトクラブだってのはそこまで明確な元ネタとして示されてるわけじゃないと思うしコミュ内容ともそこまで関係があるわけじゃないように感じた
ゼイリブかもしれないしな
映画も割と描写の表面的な部分だけであって映画の内容から得られるような部分はあんまりコミュの中では拾い上げてないからな
何かの理由で殴り合って喜んでいる男たちがいたってレベルだけの解釈で一旦はコミュの内容を見失うことはないはず
そこはセーブしてあると思う
ふせったーにまとめてみたらかなり長くなった
解釈の話始まるととたんにスレのIQあがるの好きw