現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】ノクチルコミュからは村上春樹作品からの影響を感じる?

596: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:00:54.46
星新一にシャニマスのSS書かせる

 

597: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:01:57.74
谷崎潤一郎にも書かせよう

 

601: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:07:04.80
村上春樹にシャニマス書かせよう

 

603: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:07:48.38
>>601
美琴が殺されてしまう

 

605: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:08:55.31
>>601
ぶっちゃけノクチルコミュが春樹っぽいと思う

 

620: 名無しさん 2022/07/05(火) 23:17:16.82
春樹の『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』はノクチル非公式ファンガイドブックとか言われるぐらいノクチルコミュっぽい。

 

653: 名無しさん 2022/07/06(水) 00:14:04.61
ファイトクラブやピロウズ等からノクチルライターの年齢層を推察すると、ほぼ確実に春樹全盛世代を通ってきているので、ノクチルは春樹文学の影響下にあることはほぼ明らかなんだよね
……でございます

 

657: 名無しさん 2022/07/06(水) 00:26:02.02
>>653
ファイトクラブはともかくピロウズ要素どこにあった

 

661: 名無しさん 2022/07/06(水) 00:42:29.84
>>657
シティポップをとめてくれのキャッチコピー? のフレーズが、ピロウズの曲にあるよ
nowhereって曲

 

694: 名無しさん 2022/07/06(水) 03:59:42.17
ノクチルイベコミュの中核は誰かと互換可能なアイドルとして消費される事に対しての精一杯の抵抗なんだと思う
それが春樹の影響下にあるのかどうか俺には学が足りんので確かなことは言えんが
少なくとも春樹が全共闘世代の挫折以後の消費社会の受益者の文学であるのならノクチルは消費社会の舞台裏の物語なのではと思う
春樹読んだことないから完全な偏見なんだけどさ

 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1656938065/

コメント

  1. 村上春樹というよりサリンジャーだと思う
    特に樋口はホールデン少年を意識してる感じ

    10
  2. 小説、ロマンスっていうものが近代以降に発展したのは実存主義を背景にした哲学的諸問題があってのことだ。本邦に入ってきたとき、翻訳の問題やらでロマンス純文学とかいうやつは少女趣味の恋愛物、虚弱な青年の物、みたいな誤解を生んでるけど、実際には男の理知と精神における撞着などを取り扱ってるものだ。恋愛はその止揚的な性質が有用な題材であったからに過ぎない。
    きっちりした小説はそれを最低限抑えている。「fateは文学」と言い始めたやつも分かって言ってたんだろう。見たこともないし好きでもないが、英雄という極めて具体的な存在が偶像として観念化される仕組みだとかをシナリオに繋げていそうな雰囲気がある。
    シャニマスくんはかなりしっかりやっている。特にノクチルについて言うなら、若い男にとっての重要な問題が書いている。それでその題材について言えば、近年の本邦でよく扱ってありえんすごかったやつがいる。
    そういう色々を踏まえて、モチーフによるオマージュとか細かめの題材の引用とかの色々がある三島由紀夫からの影響というか、敬意というかを感じざるを得ない。センスというか経緯と論理と内容かはそう思う。
    村上春樹はよく知らんけど、物語の形態を喪失していると専らの噂なので、形態への冀求を目指すことを止めていると判断するなら芸術活動としてはコンテンポラリーダンス、現代音楽と同様の誤謬がある。そもそも原体験としておもしれぇ!となれない時点で格が違うんじゃねえかな。
    三島を地獄から呼び出して書かせるのが丸い。多分勝手にtsさせて悲劇にしおるから燃えそうやけど

    16
  3. シャニマスに限らずオタク文化を文学と並べて語るのをやたら忌避する人いるけど、所謂文学作品と呼ばれてるものを色々読むとむしろこっちの方がオタク的というか変態では?と思えてくる
    まぁそれらを元にオタク文化も生まれてるから当たり前ではあるんだが

    20
  4. 地獄×地獄の話題
    どっちも自分がセンスあると思ってる文系大学生だから関わらない方がヨシ!!

    14
    1. うーん、確かにいたずらに文学や芸術などのメインカルチャーを引き合いに出すのは意味がないし、かつてそういうことをやろうとした人たちへの拒否反応があるのは分かる
      だけど、自分たちが今楽しんでいるコンテンツがどういう流れで出てきて、何をやろうとしていたのかということは考えて言葉にしておかないと、例えば未来に振り返ろうとしたときに説得力のあることは言えなくなってしまう
      「サブカルチャーなんて今がよければそれでいいんだ」という意見もあるかもしれないけど、今のネットの炎上騒ぎを見ていると、とても「それでいい」と思っているようには見えないよね

      18
  5. fateは文学って言う迷言が大昔にあったけど
    井の中の蛙大海を知らずって感じで。
    10冊の本しか読んだ事ない人が名作と評する事と
    10000冊の本を読んだ人が名作と評する事には
    大きな差がある

    24
    1. 俺も判定甘すぎだろ! と思って聴いてきたけど
      確かにnowhereイエーとも言ってるし、歌詞もそれとなくノクチルっぽくてうーむ(要審議)となったぞ

      8
      1. the pillowsがイエーイエー言ってるのはいつもの事だからなぁ…
        BUMPのオーイェーハーンみたいなもん

  6. ハシルウマはなぜあの時期にあのタイミングで持ってきたのか
    内容含めてさっぱりわからん

    7
  7. 時系列でまとめてシナリオブック出してほしいわ
    個人コミュだと仕事頑張ってて成長に感動するのにシナリオイベだと逃げ出したりで情緒ぐっちゃぐちゃになる

    10
  8. 三島へのリスペクト感じちゃうんでしたよね?
    お前らが面白いと思うコンテンツの製作者は、みんな三島パネェ……となって制作を始めたと言って過言でない。

    6
    1. 純文学は極論「あなたのことが好きです」をいかに装飾するかなのでギャルゲーから発展してきたアイドルゲームにはすごく相性がいい
      ……アイドルなのにあなたが好きです?妙だな……

      30

コメントを残す