現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

ガールズバンド総選挙

【バンドリ!ガルパ】英語版の第2回ガールズバンド総選挙の中間結果が発表!あの問題バンドが1位に?

『バンドリ! ガールズバンドパーティ!(ガルパ)』における英語版の第2回ガールズバンド総選挙の中間結果について紹介します。

中間発表1位のバンドは?

先日より開催されている英語版の第2回ガールズバンド総選挙ですが、本日中間発表がありました。

前回の英語版の総選挙同様に1位になったバンドは描き下ろしイラストなどが作成される可能性が高く、日本版のユーザーにとっても注目のイベントとなっています。

そんなわけで今回は英語版の第2回ガールズバンド総選挙の中間結果について紹介します。

中間発表

1位は有咲の胃を破壊するバンドこと「とびっきりぶっ飛んで楽しもう!バンド」です。

音楽に国境はないとはいえ日本版と海外ではなかなかニュアンスが異なって伝わりにくいのですが、こころちゃんによるハッピーラッキースマイルイエーイ精神は全世界共通ということになるでしょうか。

ぜひこのまま1位を死守して描き下ろしイラストが見たいところです。

2位は英語版の第1回ガールズバンド総選挙で1位になったロゼリアの友希那さん&りんりん率いる「泣けるバラードを演じよう!バンド」です。

台湾版では1位になったように海外人気が高いロゼリアを軸としたバンドなので最終での逆転を期待したいところです。

3位は「和ロックを奏でよう!バンド」です。筆者が初日に投票した時点では1位だったのですが気が付いたらこの順位になってしまっていました。

佐倉綾音さんは海外でも人気があるようですし、英語版で開催中のイベントが「ツナグソラモヨウ」なのでこれからのブーストに期待したいところです。

4位は日本版の1位である「高校生バイト応援ソングをつくろう!バンド」です。

こちらは選挙開催中なのに1位になった場合の楽曲が実装されているのであえて投票する人が少ない可能性が高いです。

あと英語圏の人に高校生バイト応援というニュアンスは果たして伝わっているのかどうか。

そして5位は日本版でも5位だった「テクノポップを歌おう!バンド」となってしまいました。

特別不人気ということはないと思うのですが、ボーカルとギターに香澄とおたえがいるためか、他のバンドの特別感に比べるとポピパとあまり印象が変わらないというところがあるかもしれません。

あと投票時はミッシェルを脱いで奥沢美咲で出した方がいいのではないだろうか。

まとめ

そんなわけで英語版の第2回ガールズバンド総選挙の中間発表についてご紹介しました。

このまま行けば「とびっきりぶっ飛んで楽しもう!バンド」の1位になるかと思いますが、日本版では中間発表からの逆転もあったので2位以下のバンドのファンも諦めずに応援し続けたいところです。

前回同様にオリジナルイラストの作成も期待できそうなので結果発表を楽しみに待ちましょう!

【バンドリ!ガルパ】第3回ガールズバンド総選挙の1位はもうロゼリアで決まりなのか?

『バンドリ! ガールズバンドパーティ!(ガルパ)』における「第3回ガールズバンド総選挙」の展開について占っていきたいと思います。

早くもロゼリアの当選確実?

先日より「第3回ガールズバンド総選挙〜一緒にライブをしてみたいバンドは?〜」が開催中です。

諸般の事情で現在の順位が見れなくなってしまいましたが、開始直後から順位が非表示になるまで変わらず、1位ロゼリア、2位アフターグロウ、3位ハロハピ、4位パスパレ、5位ポピパの順になっていました。

選挙の仕組みには疎い筆者ですが、基本的に1人1日1票のルールで投票開始から24時間以上ずっと順位が変わってないならそれがそのまま最終順位になりそうですが……

そんなわけで今回は今後の選挙戦について占っていきたいと思います。

第1回は初日の1位がそのまま1位に

初日 中間 最終
ハロハピ 9275 39114 57155
ロゼリア 7202 28642 41426
アフロ 6537 24507 34650
パスパレ 5660 22424 33077
ポピパ 5224 22135 32912

今回と同じくバンド別対抗だった第1回ガールズバンド総選挙では、初日に1位だったハロハピがそのまま最後まで1位をキープしました。

この時は中間で投票数が発表されており、かなりの大差だったので忖度など行われるかと思いましたが、最終ではさらに差を広げてぶっちぎりの1位となりました。今回もこの時の再現になりそうな感がすごくあります。

さらに今回は投票の仕組みがこれまで違っており、特設サイトではなくゲーム内から簡単に投票することができるようになっているので、前半と後半の得票数の差も少なくなるかと思われます。

第2回は中間発表から最終で逆転

昨年の第2回ガールズバンド総選挙では、序盤から中間報告までずっと1位をキープしていた和ロックが最終結果でバイト応援に逆転されるという展開がありました。

ただこの時はシャッフルバンド対抗だったので、固定ファンが投票する通常のバンド別対抗に比べると複数のバンドに投票された方も多く、波乱も起こりやすかったかと思います。

選挙期間中のイベント

選挙期間中のゲーム内イベントによって特定のバンドに投票が集中する可能性があります。

ミュージック・アワー追加

7月27日に「夏ノコドウカバー楽曲追加キャンペーン!」第3弾としてポピパによるカバー楽曲「ミュージック・アワー」が追加されます。

ポルノグラフィティファン、19年前の曲なので30代以上からの投票数の増加が期待できます。

はぐみ誕生日

7月30日はハロハピの北沢はぐみの誕生日です。この日ばかりはご祝儀代わりに彼女が所属しているハロハピへの投票が集中する可能性もあります。

また誕生日イベント、投票券の配布ともに当日の0時からというのもポイントです。

水着ガチャ(+ドリフェス?)

さらに7月31日には新規のイベント開催&ガチャが開催されます。例年通りのスケジュールでいくと水着イベントに水着ガチャ、さらにドリフェスの開催も期待できます。

また例年ですと最初の水着イベントは混合イベントなのですが、現時点で予告されているカバー曲のストックが27日追加予定の「ミュージック・アワー」しかないので箱イベントになる可能性があります。

そうなるとバンドメンバー全員が水着になるということで投票数のアップが期待できます。順番的にはパスパレ、ポピパあたりになりそうです。

またドリフェスも同時に開催される場合、ドリフェス限定になりそうなのは過去の実装順からりんりん、次いでパスパレとハロハピ、前回追加のポピパとアフターグロウの可能性は低いかと思います。

ロゼリア単独ライブ

投票最終日の翌日である8月3日・4日にロゼリアの単独ライブ「Flamme」/「Wasser」が開催されます。

ライブ終了後の投票こそできませんが、ライブやPVに行かれる方は選挙期間中はロゼリアへの関心がずっと高いままとなります。

それに加えて先日も9th Singleの「FIRE BIRD」が発売されるなど、リアルでの充実度が最も高いのはロゼリアと言っていいでしょう。

まとめ

そんなわけで今後の選挙戦の展望について占ってみました。

Twitterでの投票ツイート数などからも正直ロゼリアの勝利が濃厚かとは思いますが、前回同様に2位のアフターグロウが僅差で競っているという可能性もなくはありません。

さらには初代王者ハロハピ、前回王者の彩ちゃん率いるパスパレ、CDセールスではロゼリアに次ぐポピパと3位以下のバンドが大逆転する可能性も0とは言い切れません(下位になればなるほど可能性は低くなりますが……)

ともあれ、まずは7月28日に実施される中間発表の結果を待つことにしてみましょう。その際に投票数が表示されるかどうかも注目したいところです。