AUTOMATON公式より
【インタビュー】『シャニソン』の“『シャニマス』の3D化”という高難度ミッションは、いかに挑戦されたのか。違和感を生まないために活用されたCRI・ミドルウェアの技術とはhttps://t.co/yVBxnsERd5 pic.twitter.com/bI1YiGNK33
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) March 22, 2024
ゲームメーカーズ公式より
『シャニソン』櫻木 真乃から見る、アイドルの実在感を高める3DCG技術とは。キャラクターモデル仕様やリップシンクの重要性を開発コアメンバー3名が語るhttps://t.co/NMUyEaunB9
「イラストの魅力を3Dで再現する」ミッションに挑む!スムーズな口形状を作るCRI LipSyncなど、技術面を徹底解説! #PR pic.twitter.com/3VWzg9PatO
— ゲームメーカーズ (@GameMakersJP) March 22, 2024
LINDAさん関わってるなら765時代のゴリッゴリに尖った楽曲をシャニでも聴けるということなんですかね
期待していいのかな
リンダが関わってるの意外だな
めちゃくちゃ古参やし
首から上、つまり顔グラに関してはよくぞここまで再現してくれたと発表当初から思ってる
諸々解消されて軌道に乗れば…というか乗ってほしいよ
まだ3Dで見たい動きや衣装がたくさんあるんだ
美琴とか結構ひどくね?
カエル顔っていうか元のイラストとの落差が
今やってるアンケに運営の愛や情熱は感じるか?的な項目があったけど、どう答えたらいいか困ったわ
こういう記事読む限りだとこだわって頑張ってはいそうなんだよなぁ
どんなに非難轟々なソシャゲでもイラストレーター・モデラー・キャスト・作曲家が手を抜くことは少ないからねえ
問題になるのは大抵ゲームデザインとか課金周りとかデバッグの方
モデリングはとても良いから早く立ち絵の時に体に腕をくっつけて…
Lindaさん関わってたのか
まだ中川さんかと思ってたわ
たしかに自分の端末だとロードとかほぼ皆無だしうまいこと調整されてんのな
ただ学マス出てからよりMVの敷居上がってるから大変だな
まぁ学園はユニット諦めてソロにしたうえで質上げてる前提があるから比べる対象にはならんのよね
リリース後そこらを知らんふりして暴れるお客様とかここにもわいてきそうだけど
そもそも今まで出された情報によると
衣装とかじゃなくてプロデュースの結果に応じてMVが変化するから
ソロだからユニット編成もないし
リアルタイムじゃなくてただの動画かと疑いはじめたわ
まっ実際どうなのかリリースまで待つしかないけど
約5万ポリゴンの試作仮モデルか
ブラッシュアップされた最終版は流石にもっとポリゴン数増えるし
衣装と髪型によって更に増えるだろう
先日学マスは6万で自慢してたけど
結局この数は今の時代ではただの基本か
場合によるおじさんになっちゃうけど、基本的に試作モデルは動作要件とかあまり考慮しない段階でモデリングの方針を決めるために作ってるだけの場合も多いから、CS機ならともかく人によってスペックがバラバラ過ぎるスマホゲーの場合は試作からポリゴン数削っていくケースの方が今はまだ多そうに思える
シャニソンモデルは原作イラストの再現度は高いけど5万も使ってそうなほど滑らかではないし
今は6万が基本なんだなぁ…といっても一人以上出すと何らかの制約が起きるし携帯端末ならなおさら