455: 名無しさん 2020/09/22(火) 07:34:29.61
のりこいぬ普通に面白いんだが
457: 名無しさん 2020/09/22(火) 07:55:00.80
のりこいぬは導入から完璧
年齢非公開なのにバレてるつらいはズルい
458: 名無しさん 2020/09/22(火) 08:00:05.03
辛いと言いながら誕生日に肉を食う宣言する典子
460: 名無しさん 2020/09/22(火) 08:01:01.25
「不死身なりのメメント・モリ」
コミュ名かな?
461: 名無しさん 2020/09/22(火) 08:04:16.47
【不死身なりのメメント・モリ】芝崎典子
463: 名無しさん 2020/09/22(火) 08:12:29.21
心して読んでおくように、でワンコたちの虚無の表情に笑ったわ
468: 名無しさん 2020/09/22(火) 08:28:49.66
冷静に考えるとぬいぐるみの犬のために犬の飼育法の本買ってるヤバさ
518: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:23:18.59
のりこいぬってぬいぐるみの話だったのか……
519: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:26:35.04
>>518
しらたきが封筒から出てきたとき何も思わなかったのか
531: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:42:51.43
>>518
典子の話だと思ったか?
520: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:28:24.53
4コマだし虚実入り混じってんのかと思ってあんま気にしてなかったわ
521: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:29:19.76
俺も頭の中の愉快な話だとばかり…
522: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:31:13.21
普通に謎の生物だと思ってたわ
そういえば動いてはないな…
524: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:32:30.96
ネットで注文してダンボールで届く不死身の犬の時点で気づいてやれよ
525: 名無しさん 2020/09/22(火) 10:32:59.52
多分もっと後でネタバラシされてたら全部読み返して鳥肌立ってたかもしらん
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1600682076/
読解力マウントくせえ
導入に全部持ってかれて気づかなかった
ホントに不死身の犬でどんな環境でも適応できるからダンボールとか封筒で配達されるんやと思っとったわ。実際の話なのね。
肉食って元気に過ごすんだぞ、典子
俺も最初本物の犬だと勘違いして「こいつやべぇ」って思ってたけど、今はちゃんと理解した上で「こいつやべぇ」って思ってる
じゃあ犬の飼い方の本買ってるのはどういうことだってばよ
たまたま買ったゲームが面白くて普段読まないファンブックとかに手を出す感覚じゃね?
題材にして漫画を書くぐらい気に入ってるようだし
創作と思ってたが実話なんか?
下にもあるけど、典子本人のtwitterに漫画そっくりなぬいぐるみを抱えた写真がアップされてるで
素直に考えるならぬいぐるみじゃ物足りなくなって、生きてる犬を飼うとしたら可能だろうかと検証するために買ったんだろうな。
で、三コマ目を見る限り諦めたから必要なくなって今の住人にあげた(一緒に置いてある)ってことなんじゃないかな
不死身の犬(微動だにしない)だからな……穿った見方をしなければ普通にぬいぐるみの話である
ただ、そのどこにでもありそうなぬいぐる犬を、独特の言葉まわしでマンガに仕立て上げる能力めちゃくちゃすごいし面白くて好き
29歳おめでとうです☆
いや、ダンボールとか不死身とかは脚色とかだけだと思ってたんだ…
典子のオタクなら実物見たことあるから引っかかりようがない箇所だが
知識ゼロで読み始めると読解力を求められるのか
https://twitter.com/ShibaNori914/status/1265641629131485185
ネットの濃いところで見てると分かる人だけ参加してくるのも合わせて勘違いし易いけど実際中の人にまで注目するファンも印象より多くなかったりするし多少はね?
つまり新規ファン獲得のフックとして機能してるって事やで
多分気づかなかった派と普通気付く派の違いは頭の良さ云々ではなくノンフィクションと考えるかファンタジー入ってると考えるかの差のような気がする
これ
頭の良さ以前に察しが悪すぎる、不死身と言いつつ生きてる描写がない時点で普通は気づく
でもお前自分がレスしてるコメントの意味読解できてないじゃん
普通に考えている(ノンフィクション)か
普通と考えてない(ファンタジー)かの違いでしょう
本物の犬がダンボールや封筒で送られてくると思ってる人が一定数いるという事実
「不死身の犬」なる生物が本当に存在する世界観ならそれもあり得るんじゃない?
まあ、これは主人公が作者本人だし現実世界のお話でそのまんま縫いぐるみなんだろうけど・
不死身ってのは別に死なない生き物だけを指すわけじゃないからな。ぬいぐるみの犬を不死身の犬と言い換えたのが分からないのは読解力不足といわれても仕方ない
最初に本物の犬だと思わせて後からぬいぐるみだとわかったら確かにゾッとしそうだ
いやいや、ぬいぐるみって気付いてないのはドン引きレベルの頭の悪さでっせ
理解力ないやつ増えたよな……
あんまり中の人に詳しくないから、不思議な話書いとるんやなぁ。で終わってましたわ
中の人知識あるなら気づくけどそうじゃなけりゃそういうギャグと片付けても無理ない
読解力ぅ…ですかね
読解力がなくてもへーきへーき!フレンズによって得意なことは違うから!
これだと判断基準は絵になるだろうし言うほど読解力か?