#シャニラジリリイベ 常咲の庭の歌詞は、表現が違う複数案の提出を経て現在の形になりました。もう少し凛世の本人像をぼかした詞の採用を予想してましたが、もしや凛世自身が敢えて「この詞で」と選び、その上でPが他の詞と比べ「一番凛世が良い顔と情感で歌ったから」と採用されたのかもしれません
— 古屋真 (@shin_furuya) February 21, 2021
質感上げてくるなぁ
公式が最強の解釈を投げてくる
はー…ここまで世界観広げられちゃうとなんかもうCDを買った俺らもシャニマス世界に入り込めたみたいで最高だわ…ありがとう…
ほえー
菅沼さんのおっしゃられた様に「私は私」なんですよね。更に、ダブルミーニングというか内面で2サビの「否定のない肯定なんてね〜」を受け「ツマンナイセカイでいい(、)じゃない」と、実は自分ではツマンナイセカイを否定しているという構成で書かせて頂きました。#シャニマス #シャニラジリリイベ
— 松井洋平 (@y_matwee) February 21, 2021
松井神…
松井さんはさすがだわ…
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1613895131/
すごいですねこれ
松井神すこだ…
元々こういうソロ楽曲って「受け取ったときどんなやり取りがあったんだろうな…」とか脳内コミュを想像して楽しむものだ、ということを思い出させてくれる
なんかさ、こういう話聞くと演者も作家(ライターから楽曲スタッフまで含めた)陣もキャラと実際に対話してるかのように感じてしまうわ
俺たちは彼らからの伝聞って形でしか触れることはできないけど、フィルター一枚の向こう側にキャラが生きているかのような
とにかく深くて大きい愛を感じる
それなんだよな。ちゃんとそこにその子がいるんだよな
アイドルがたしかに存在していて、その子と対話したり相談したりして作ってくれてるんだなって思う
作曲から作詞から声優さんから、本当に感謝しかない
シャニマスは本当に信頼できるわ
素晴らしい作品たちを届けて下さりありがとうございます