現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】ガバガバな割にいざ再現しようとすると意外と難しいこがたん弁

206: 名無しさん 2021/07/06(火) 23:50:25.78
うちらアンティーカは新カードが追加されるたびにパワーがはるかに増すばい……
その追加をあとたくさんうちらは残しとるけん……
その意味がわからんね?

 

241: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:06:06.25

>>206
別に方言ガチ勢な訳ではないし言い争いもしたい訳じゃないのだけれど

この分からんね?は分かるよねって意味だよね
佐世保から30分ぐらいの田舎に住んでた(小中高)んだけど
分からんね?だと分かんないのって意味に感じてしまう。だからといって分からんとね?だと分からないの?教えてあげるみたいなニュアンスになるし、ガチ長崎住みの人いたら、これがあってるかと、たまに長崎弁変に感じる時ないかも教えて欲しい
自分が佐賀よりの方言なのかもしれないし

後関東とか東京とかに住んでる人はこがたんの長崎弁わかんない時どうしてるかも知りたいわ

 

315: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:46:32.23

福岡民だけど同じワードでも文脈で若干ニュアンス変わってくるから何とも
>>206の文章だとむしろ方言自体が入らずわかる?とかわかるー?みたいな方が個人的にはしっくりくる
けどこがたん弁ならそれで正解な気もする

「分かっとー」の「とー」って進行形の~ているに該当すると思うんだよな

分かる→分かる
分かっている→分かっとう
分かっていた→分かっとった

的な 最初に書いたその時のニュアンスで何とでも変わるけども

 

245: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:08:31.70
わからんと?

 

246: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:08:47.52
わからん


 

250: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:10:36.40
分かっとーね?とか?
自分は福岡なのでまた違うだろうけど

 

259: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:13:47.56
変えすぎかもだけど
その意味が分からんね?
→あとは分かろう?
じゃない?

 

292: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:30:02.20

>>250
言われてみたらこれが一番しっくり来るかも

方言警察とかでは無いので発言した方が気にしないで欲しいけど><
>>259
文全体のイメージとしてはそんな感じだと自分もそう思うけど、1文として切り取った時のイメージがふと疑問に…
長文で更にスレチだと思うので申し訳ないけど
分からんね? 分からんとね? 分かっとーね?
これどんな風に解釈するか貴方や、方言使わない他の人にも聞きたい
多分九州圏の人とは同じような解釈出来てるとおもうけど

 

254: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:11:53.64
こがたんはわかる~~~?っていいそう

 

258: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:13:38.03
分かりやすい方言だけどなりきってこがたん弁使おうとすると何か違うなってなる

 

276: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:21:57.05

うちらアンティーカは新カードの追加さるったびにパワーがはるかに増すとばい……
そん追加ばあとたくさんうちらは残しとるけん……
そん意味のわかるね?

佐世保ではないが長崎なんで口語っぽくしてみた
こがたん弁は違和感あるけどデタラメってワケでもないしまぁいいんじゃねって感じ

 

299: 名無しさん 2021/07/07(水) 00:33:41.61
恋鐘弁は公式もガバガバだから逆に難しい

 

引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1625574655/

コメント

  1. 何となくだが、標準語圏の人にもニュアンスが伝わるような言葉を混ぜ込んでいくとこがたん弁っぽくなるんだろうか
    「わからんね?」が「わかるよね?」なのは何となく理解できるし、長崎の人の「さるっと」→「されると」は全然ピンとこなかった

  2. 正直方言に正しいは無いと思ってる。同じとこ住んでる祖母と母でも何か違うし。伝わればよかばい!

    5
  3. 語尾とかイントネーションは九州スタイルだけど細かい部分は近畿方言に近い。
    単純に中の人の影響かもしれないけど。

  4. 秋どがこがたん、こがたんイラストの中で一番すき。マジで美少女。それとブドウになりたい。

    3
  5. こがたんが「意味わかる?」みたいな質問をするような文脈がそもそも浮かばんばい…

    13
  6. こがたんも長崎県佐世保市から来ましたって自己紹介のたびに言ってるのかな(佐世保の釣り人並感)

  7. こん意味わかるー?
    だと質問だもんな。
    疑問符じゃなくすとニュアンス変わるし、方言ってむつかしいよね。

  8. よく分からないけど意味が通じるのがこがたん弁のすごいところだと思う
    誇っていいよ

    14
  9. こがたん弁はあの勢いに任せたような表情と声色が合わさって初めて完成するのだと思う

    19
  10. 「そん意味の分かるね?」だと南部九州っぽく感じる筑後民
    「そん意味ば分かっとね?」or「分かっとーね?」が一番自然な気がするけど

    9
  11. 恋鐘…帰省する度変な喋り方になりよるけど地元の言葉ば忘れたとね?お母さんは悲しかばい…

    19
  12. こがたんは実家に来るお客さんの方言で言葉覚えたみたいなことありそう

    3
  13. どやんすどやんすー?
    アイドルばなって佐世保を救うばい!
    佐賀?佐賀はただの通り道ばい!

    13
      1. なんかインデペンデンス・デイで滅んだんですが
        ねぇあれお前がゾンビ復活させた代償だったりしないよね?

  14. こうやって見ると佐世保とかの人が正確にやればやるほどこがたんから離れていく感あるな……
    いやもちろん方言としてはそっちのが正しいんだけども

    8
    1. まず福岡の中、長崎の中でも違いがあるからね…地元民でもないと方言のキメラみたいになるのは仕方ないかもしれない。

      4

コメントを残す