149: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:26:58.14
そういえばちゃんと読んでなかったなーと思って今更ながらくもりガラスの銀曜日読んだんだけどこの話の完成度異常じゃない?何でこれもっと話題になってないんだ
言ってしまえば今までの振り返りみたいな感じなのに現在の何気ない一日と対比する事でここまで美しいシナリオになるのか
ちょっとシャニマスのシナリオ力みくびってたかもしれん
150: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:29:30.79
>>149
実はね、君が今まで気づいてなかっただけで結構な頻度で話題になっておるんだよそのイベコミュ
そしていつだって話題に出してくれて構わんぞ
銀曜日は本当に良いコミュだった
153: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:31:51.26
>>149
オタクが知らないだけで普通に名作扱いでは⋯?
152: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:31:38.24
そしてシャニラジで続きが聞けるんだワ
154: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:32:22.60
銀曜日の予告は語り継がれるレベル
156: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:34:25.71
銀曜日って定期的に話題になってないって話題になってる気がする
161: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:36:40.87
オープニングでなんの説明もなく狂犬灯織に戻ってて一気に引き込んでくるよな
あの短い話の中にちょっとした伏線回収とか大量に盛り込まれてるし正直物語としての完成度はイベコミュの中でも頭一つ抜けてると思うわ
初実装時にボイスがなかった事が悔やまれる
163: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:37:37.24
あっそうか銀曜日ボイスなかったね
それで一気に読めた満足感もあったのかもしれん
164: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:38:33.06
銀曜日って最初ボイスなかったやつよね
165: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:39:58.50
銀曜日はタイミング的にシャニラジでもちゃんと語られなかったのもあるな
銀曜日の収録の話ぐらいはあったが
166: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:41:19.49
そうそう
その頃からやってはいたんだけどボイスなかったせいで読むの後回しにした結果現在に至ってた
お前らもっと神コミュだって騒いで教えてくれよ
168: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:44:56.83
銀曜日は神コミュです。
銀曜日を見る前にイルミネのイベントコミュを全て履修しましょう。イベサポも忘れないように見ましょう。
171: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:47:27.08
まあド派手な展開とか感動ポイントがある訳じゃないから語られにくいのもわからんでもない
173: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:47:52.22
銀曜日はボイス実装されてから見たい派が結構いたな
個人的には割と雰囲気に合っててボイス無しも結構好きだった
176: 名無しさん 2022/05/03(火) 00:51:49.70
ボイス無しで読んだときと有りで読んだ時との想像との差を楽しむのもまた一興
幼女灯織のところとか
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1651497190/
銀曜日はめちゃくちゃ良いけど
「銀曜日は最高だよな!?」と他人に共感を求めると、銀曜日の趣旨からズレるからな
騒がれないのが逆に刺さってる証拠
アンケのイベシナランキングも良かったしな
銀曜日の存在が俺を時系列おじさんへと変貌させる…
銀曜日はいいぞおじさんとしてはこのコミュの良さが分かる人がまた増えてくれて嬉しい限りです
地の文が無くても呼称とかはじめてのことがいつものになったりとかを匂わせることで読む側に時系列を考えさせることで時間に立体感が出てるんだよな。
OPが読み方の説明になってるし1話完結で読みやすい、それでいて各話がゆるく繋がっててテーマも一貫してるからバラツキもない。構成がとにかく上手い。
本当にそう、銀曜日は雰囲気だけじゃなくて話の完成度ずば抜けてる
細かな会話の変化、タイトルの意味、EDの話の落とし方等々、どこをとっても秀逸すぎる
(オタク特有の早口)
元々好きだったけど、こないだ公開されたイルミネPVでスマイルシンフォニアと一緒に銀曜日の台詞が使われててもっと好きになった。あれは反則
銀曜日はいいぞ
トワコレ真乃に通ずる話でもあるよね銀曜日 お互いに知らないこともあるってのが4周年で出たカードでは逆に答えが自然に合っちゃうっていう… イルミネのこれまでとこれからって点で似たテーマだと思ったな ところでなんでその話トワコレ限定でしたんですか?(吐血)
三峰P「そうだね」
凛世P「そうだね」
甘奈P「そうだね」
円香P「そうだね」
イルミネ三部作の後にこれをお出しするシャニマスシナリオ班、当時ついていこうと思った
これ読んだ時に「イルミネシナリオは順番に読め」と言ってくれたオタクに感謝したな
狂犬灯織の掴みも満点星のオチも完璧
「銀曜日」という言葉、ただの打ち間違いでイルミネもそのこと忘れちゃうんだけど、
ドーダンで集まるようになって、そこに意味はあったってわかるのがコミュ読んだユーザーだけなの上手く言葉に出来ないけど凄すぎ
自分にレス返するけど
いま改めて思ったらただの打ち間違いだった銀曜日(ドーダンで集まった日)が
ドーダンで色んなことが起こるきっかけになって、それこそが「くもりガラスの銀曜日」だとわかるタイトル回収がめっちゃ見事だと思った
銀曜日のほわわすき
ボイスなしだからこそ、BGMとかSEとかも際立って聴こえてよかった。2度美味しい
コロナのせいでボイス無しかあ…とがっかりしていたところにボイス無しでも楽しめるこれが出てきて素で感動したわ
今までのコミュ内容が大量に散りばめられてることもあって、イルミネ検定とも言われてたっけ
もちろん知らなくても面白いんだが、イルミネを追ってる人ほど楽しめるのも銀曜日のよさ
何か大きいことが起きる話でもないのに惹き込まれてテーマ性もある、シャニマスの「シナリオが上手い」を思い知らされたコミュだった
原稿内容の「以心伝心」を見直す事にしたってオチが見事で、作中に大きな事件が無くても起承転結の構成は作れるって事のお手本のようなシナリオだなと思った
イルミネだからこその静かな暖かさがあるコミュでボイスなしの雰囲気も合ってた記憶
しかし実装からもうそろそろ2年経つんだね。未読のPちゃんも増えるよなあ