220: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:03:31.79
愚者の独白いいな
はやくライブで聞いて涙でぐしゃぐしゃになりたい
はやくライブで聞いて涙でぐしゃぐしゃになりたい
222: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:06:06.96
やっぱこういうコンテンツの生ライブって
キャラ≠声優な人だと楽しめないんだろうな
キャラ≠声優な人だと楽しめないんだろうな
223: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:07:55.36
急にどうした?
225: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:10:39.38
いや別に急じゃないだろ…
>>220見てライブ行きたくなったけど
俺は声優には全く興味ないから行っても楽しめないんだろうなって言っただけだ
>>220見てライブ行きたくなったけど
俺は声優には全く興味ないから行っても楽しめないんだろうなって言っただけだ
228: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:12:42.73
なんだよそれ…俺はダジャレを思いついてウキウキで書き込んだだけなのに
233: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:15:24.09
>>228
自分でダジャレの説明させられるのあまりに可哀想すぎる
自分でダジャレの説明させられるのあまりに可哀想すぎる
239: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:16:48.28
>>228
これが愚者の独白か…
これが愚者の独白か…
234: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:15:33.82
別にキャラ=声優とは思ってないけどライブは楽しめてるな
歌ってる時は演じてくれてるし個人的には舞台とか見るノリに近いと思ってる
歌ってる時は演じてくれてるし個人的には舞台とか見るノリに近いと思ってる
237: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:15:52.94
せっかく今は配信あるんだし一回見てみて判断すればいんじゃないの
238: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:16:29.65
配信あるのか
見てみようありがとう
見てみようありがとう
256: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:28:46.83
>>238
以前シャニマスじゃないアイマスのライブに一般チケットで潜り込んだ時
モニターもよく見えないような席だったけど
遠目で顔がぼやけてるのが逆に「ホンモノが居るー!!」ってなって
それはそれで楽しかった
以前シャニマスじゃないアイマスのライブに一般チケットで潜り込んだ時
モニターもよく見えないような席だったけど
遠目で顔がぼやけてるのが逆に「ホンモノが居るー!!」ってなって
それはそれで楽しかった
263: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:35:34.97
この辺は人によって千差万別かもしれないが声優に興味ない人ほど声優=キャラなんじゃないか?
こう言っちゃ申し訳ないけど、キャストの人が素でシャニマスと関係ない話してるときは全然興味ないけど
ライブは見に行ってるわ、ライブでのキャストはそのアイドルの演者みたいなもんだし
こう言っちゃ申し訳ないけど、キャストの人が素でシャニマスと関係ない話してるときは全然興味ないけど
ライブは見に行ってるわ、ライブでのキャストはそのアイドルの演者みたいなもんだし
268: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:40:37.97
ガチでキャラ=声優だと思ってるのは普通にヤベー奴でしょ
中の人にキャラクターっぽさを感じてそれを大げさ「完全に〇〇」みたいに言ったりはするけどあくまで「演じてる人」だよ
中の人にキャラクターっぽさを感じてそれを大げさ「完全に〇〇」みたいに言ったりはするけどあくまで「演じてる人」だよ
272: 名無しさん 2022/06/15(水) 18:44:29.65
>>268
それは二次元と現実の区別がつかなくなっている人では
なんかそういう極端な話でもないんだよな
それは二次元と現実の区別がつかなくなっている人では
なんかそういう極端な話でもないんだよな
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1655255348/
キャラと声優同一視してる奴って声優本人をそのキャラが具現化した人間として見てんの?
頭ヤバすぎやろ
荒らしの書き込みまとめないでクレメンス
長年Pやってるけど深く考えず目の前にあるものをただ楽しむだけだぜいえー。
ダジャレニキもそうだけど、ネガティブニキに急にどうしたって声かけられる三峰みたいなレスも優しくて好きよ
顔全然覚えられないから楽で良いわ。
ユニット衣装来て声出さないと
誰が誰とかマジで分からん。
ライブ好きだけどパフォーマンス中ずっとアイドルがいる!って思ってるわけじゃくて、振り付け、見せ方、演出の中に見られる一瞬のエモさを感じたくて見てるとこある
「自分はライブに行っても楽しめないんだろうな」なんて…………
己の限界を!!!!己で決めるな!!!!!!!
演者はどこまで行っても演者でしかないだろ
アイマス界で異端なのは承知だけど
声優の顔知ると、キャラ見てる時に顔がチラつくから嫌なんだよなぁ
ARのライブだったら行きたいけど
クソわかる
俺もこれがあるから極力見ないようにしてる
アイマスコンテンツに触れて10年以上になるが
キャラと中身が一致するのミンゴスしかいない
ライブも見るし声優の個人番組も見るけど同一視とか声優見なきゃアイマス楽しめないみたいな考えはすこれない
声優のほうから「〇〇は自分に似てる」って言うのもあんますこれない(小声)
キャラクターのライブを演じる舞台役者だと思うと楽しいよ
MCが楽しめないなら座れる休憩時間だと思っとけばいい
結局は都合の良い解釈をして楽しんだ者勝ちなんだこういうのは
CDとかのアーティスト名は
「〇〇〇〇 (CV.△△△△)」
だけどライブの出演者名は
「△△△△ (〇〇〇〇役)」
と書かれてるよね。
演劇みたいな扱いなんやね
ミリ6thのfairy公演から声優さんのライブ行き始めてそっからlv含めてアイマス関連の周年ライブ全通してるけど未だに両手で数えられるくらいしか顔と名前と役名一致してない。でも楽しめてるぞい
曲の内容を語り合えるわけでもなく
渾身のダジャレを要審議されるわけでもなく
通りすがりの逆張り兄貴のネガキャンに利用される>>220が可哀想過ぎる
ライブというシャニマスの一つの楽しみ方が増えるともっとコンテンツを楽しめるんじゃないかな
楽しみ方は人それぞれなので強要するつもりはないという前提で
声優への興味の有無と言われると関係ないと思う、興味があっても楽しめない人もいるしという意味も含めてね。
周年ライブだと特に中の人要素が出るのはあいさつくらいだし、中の人の露出が苦手とか完璧主義で自分だけ楽しみきれてないものがあるのが苦手という人でなければ、あとはライブというものに対する適正だけ。
ただライブってそんなお試しで見られるものではないから理想は布教からだわね。
ダジャレを自分で説明させられるのは笑う
他人の認識を勝手に推し量ってあまつさえその空想に勝手に嫌悪する人間は怖い
ライブに関しては中の人が役を演じてる舞台演劇だと思ってるよ
特に冬優子とか冬優子とか
その意見いいね、グー
去年の成○ショックみたいなことがあるからキャラと声優を同一視するのは本当に危険だぞ
この声優さんがあのアイドル役やってくれてよかったなぁ
って思えるのが一番かな俺は
だからダジャレみたいにつまらい事や、愚者のような悲しい事件は起こしてほしくないよ
結局これな
運営、キャスト、ファン側それぞれが変な問題起こさなきゃいい
同一視しようが分けようがお好きにどうぞだわ
こんないつも煽ってるIPのレスを拾うなよ
キャラと声優を同一視してないとライブ楽しめないってのは理解できない
ラブライブ!の人数=キャラ数x2みたいなもんじゃん
ダジャレを自分で解説した人可哀想やけど笑った
2.5次元の舞台見るくらいの気持ちで見てるかなー
特にシャニはライブの振りがゲーム内で分からないから、その補完のためにライブ見てるのはある
ライブ中だけ憑依合体オーバーソウルしてる感じ
CV:XX って表記は気になんないけど顔写真あったらすぐ別のページ行く
声優さんもそのキャラらしい踊り方や仕草を研究してたりするし、ステージの演出や振り付けなんかもひっくるめてそのアイドルを表現してると考えればある程度はキャラ=声優でもいいんじゃないの
それを引っ張れるのはパフォーマンスしてる間だけにしようぜって話であって
声はアイドルと一緒だし個人的にはライブ中は脳内補正が結構働いて楽しめる
この辺の許容範囲は人それぞれよね
キャラが好きで声優のラジオを聞くようになったら「あのキャラを演じてる○○」じゃなくて「〇〇が演じてるあのキャラ」にいつしか逆転して、演技してるイメージが浮かびすぎてそのコンテンツを以前より楽しめなくなった経験あるから、中の人を避けたがる人もいるのはわからんでもない。
パフォーマンスや朗読以外だと完全に声優さんモードだからイコールで見るの無理だよね
ファンも声優名で呼ぶし声優ライブに感心無いと楽しむの難しいと思う
そういや以前のアイマス他ブランドではライブ時の呼び声はアイドル名かキャストの名前かで意見分かれてたような
ゲームでは描写されないライブパフォーマンス部分をリアルライブで補完してる感じ
中の人がコスプレしてやるようなイベントマジ無理だからゲーム専だわ
茂木がいなくなってからのナナシスライブでも見てみ?
本物の中の人コスプレライブを見せようじゃないか
中の人はあくまで中の人でしかないしそこは切り離して楽しむもんだと思うぞ
本気でキャラがそこにいると思ってる人はほとんどいない(そういう脳内設定で楽しむ人とかはいるだろうけど)