「わたしの主人公はわたしだから!」コールガイドの現物が届きました!綺麗に印刷できておりました✨
7/22,23の我儘なままにて配布いたします! pic.twitter.com/5Ul8WAUBpp— わたしの主人公はわたしだから!コールガイド配布企画 (@watawata_guide) July 3, 2023
会場前の歩道橋上における道路使用許可をいただきました!
後は当日配布するのみです!ぜひ受け取りに来てください! pic.twitter.com/Tdi3ESXPXv— わたしの主人公はわたしだから!コールガイド配布企画 (@watawata_guide) July 7, 2023
SOSの間奏のアイ!アイ!みたいなとこも野太い声でやるのかな
HAREBAREの振りは完全に忘れてた…これは覚えてかないと
ラリパどぅいはやらんでしょ多分
引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1688641728/
別に家虎とかUOグルグル回したいとかは無いんだけどコロナ前と後だと行儀のいい人が増えて、両隣とかが地蔵とかだと盛り上がりづらいんよね。
楽しみ方の違いであって同じお金払ってることに変わりはないし、気にせず楽しみゃいいのも分かってるんだけど両隣も同じ熱量で盛り上がれる人の方が楽しいと思うんよ。
え?連番で行く知り合いいないのかって?
その前に1人分のチケットすらご用意されてないんだよー!
かなり悪意ある言い方になるがこういうコールって誰かが勝手に考えてそれを周りに押し付けるのか?
オーハイ(PPPH)みたいな、お決まりの奴はあるけど
最近は「CD音源に入ってるけど歌ってない部分」を歌うみたいなのがほとんどじゃないかな
知らんオタクがオリジナルのコール入れてても、誰もついていかないでしょ?
コール以前に5thで散見された曲の間の奇声やめろ
典子ォ…
静かになった瞬間に叫ぶ人いたけど、他界隈の文化なんだろうか
コロナ以前は大体のライブで曲の間やMCの時に演者の愛称やキャラクター名を叫ぶことは普通だった気がするけど。
大多数にとっては雑音かも知らんがしつこくない輩のならわしは結構現地感を感じて好きやったけどな
新衣装で出てきたら大声で「まわってー」とかお水飲んでる時は「お水おいしー?」とか内輪ネタ的なものだとは思うけど声出し解禁後あんま聞かんくなったよな。
フレフレガンバレの振りはフレ→ガンの勢いが結構激しい
ttps://twitter.com/mineda_mayu/status/1400067975252615171
偽造されてない公文書
バレバレ!ガンバレ!(野太い声)
どぅいどぅいどう~(咆哮)
特にコロナ以降に出た曲とかは積極的にコールする人少ないし、自分が声出して周りを盛り上げていくんだ位の気持ちが無ければ覚えていってもなぁという感覚ある
結局現場に居たら周りの空気に呑まれてコールするんだから、記憶の片隅程度でも覚えておいていいと思うぞ
は゛い゛!は゛な゛ま゛る゛!!