そいつにだけ難しい振り付け指示してもツイてこれる的な対応力とかなのかな
凛世とかはオーラは無いけどトレーナーも指摘できるトコが何もない程ダンス完璧とか言われてたけど
いやいやいや…えぇ?マジで言ってる?
まず振付け通り出来るのは大前提としてリズムに乗れるかどうかでド下手かどうかのラインが決まるよね
あとは緩急のつけ方や上半身と下半身の連動は勿論、それらとリンクした表情、手足指先の表現力
そこから鍛えられたフィジカルによるハードな運動を続けても落ちないポテンシャル
あと緩急と同じだけど間と残心は大切だし踊る曲への理解度も必要
まあこのゲーム踊らないから…
3Dモデルでも実際に振り付けて踊ってるところ見るとその難しさがなんとなく分かるけどな
765とか初期の振り付け全収録したDVDとかマスボの特典に付けたりしてたよね
逆にそれ雛菜だけ出来ますいうて緩急他のみんなと違ったらダメじゃないの
みんなと同じようにするのが振り付け出来ますってことじゃないの
多分なんか根本的な勘違いしてるけどダンスの巧拙と周りのレベルに合わせるのは別問題でしょ
周りが下手くそだからそれに合わせますはお遊戯の段階で、真面目にやるならレベルの低い人間がトップに追いつけるよう努力すべきでしょ
その例えなら、みんなが雛菜と同じように出来ない低レベルなのが悪いってなる
SMAPのダンスを中居くんと吾郎ちゃんだけに注目して見てこい
ストレイとかアンティーカみたいなダンサブルな感じではないだろうし
まあノクチル曲の振り付けを知るものは存在しないけど
まぁ現実のアイドルの大半がお遊戯みたいなもんだし…ガチでダンス出来る人間はリアルならアイドルにならんさ
それはそれとして下手くそに合わせるとは言っても最低限のラインがあるから下手くそはそこまでハードル下げさせて
上手い人にはその最低限とギリ合う程度までクオリティを落としてもらうという形だわね、基本は
でもそれってクソ不味いらっきょう漬けに合わせて美味しいカレーを不味くするようなもんだけど
ユニット全員がついてこられるギリギリのラインでやるわけだから
果穂と夏葉並みに年離れてない限りは一人だけぶっちぎることもないと思うけどな
緩急というのも求められる部分には全員が緩急を付けて動くわけで
1人だけ他のメンバーと違うところで振りの表現を変えていいわけじゃないしな
アイマスは輝きの向こう側でむっちゃじっくりやったからあれだけど
現実では絶対ついてこれない人間出ても
ぶっちゃけアニメやゲームならレッスンの甲斐あって全員上達しましたで一瞬で解決できるんだよな
だからただ見るだけでなく意思を受けとる気持ちで見てみるとまた感じかたも変わるんじゃないかな
歌だって音程を追っかけるだけじゃないから人の歌に価値があるんだよ
圧巻やぞ
ダンスが得意な人とそうでない人が別の振り付けをして魅せることって出来ないのかな
まあ実際ユニットでやるダンスは
同じ振り付けを複数人で横並びで踊るわけじゃないから
空間把握苦手だったらユニット全員が見えやすい位置に配置するとか
陣形組み替えるときは上手い奴の始動を早くしてヘタな方がそれ見てから動けるようにするとか
「一人が下手くそだから難しい振りは省略しよう」以外の解決策も結構あるからな
むしろ「目立ちたいのに下手くそだから配置替えられた」
みたいなコンプレックスが爆発したりしないのが283プロの良いところだよね
どうしても連られちゃうから
あんだけ劇場版で長いこと話し合っても
上手い解決策って結局そんなでない
何だかんだ樋口や小糸はレベル下げるの反対しそうだし
レベル上げられても死にものぐるいで付いていきそうだが……
なるほど・・・つられるというのはすごく納得が行くな
ダンスは経験ないが歌なんかつられまくりだからな
TrancingPulse(DAM)の出だしで痛感したわ
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1597817262/
少しだけロックダンス齧ったけど、身体の各部分の連動とか動かし方だけでも全然見栄えが変わるし、
人間がどれだけ自分の想像通りに身体動かせないかがよく解る。
だから、アイドルの振り付けレベルでも奥が深いと思うよ。
同じ振り付けでも体のバランスとか手足の動かし方とか全然違うよね
USSRの中居くん
トークラジオで毎回1万人ぐらいファン増えるし思い出アピールで全員瞬殺できる
ほうUSSR(ソビエト連邦)?貴君にシベリア{菓子}送ろう
坂道グループとかはほぼビジュアルがモノを言うイメージあるけど、KPOPアイドルとか見てるとVi正直イマイチな子でもDaスキルがずば抜けてるとダンスブレイクとか見せ場で目を引くからアイマス世界もそういう感じなのかなと思っている
まあ表現の世界の巧拙ってピンと来ない人には本当に来ないもんだとは思う 演る側のスキルだけでなく観る側にも経験と知識と感性ってスキルが人それぞれある訳で
リアルDaとVoに関してはホントに中居くん見れば分かりやすい
VoとViは現実の声とか絵に表れちゃうからあんまり上手い下手を描写するわけにいかないんだけど、
ダンスは周りのキャラにすごいって言わせればそれだけで成立しちゃうから巧拙の設定も割りとして頻繁にコミュに出てくるよね
ダンス描写に偏りがちなのはちょっと寂しかったり
シャニPはダンスやってるからな
集団の中で一人だけついていけないアイドルが出たときどうするか問題は甜花GRADでやらなかったっけ
静と動のメリハリでかなり印象に差が出るよ
パントマイムとかもそうだけど
個人なのか団体なのかにもよるから、ユニットならリズムが全く崩れないのが上手いんじゃないか?
ダンス自体に関してはタイミングが合ってればある程度は観れるからあからさまにズレたりしなければ振りを間違っても上手い人と踊っても誤魔化せるし。
ただ本当に上手い人のダンスは爪先まで神経がしっかり入っているからね。
同じTシャツでもアイロン掛けをキチッとされたのとただ畳んだのじゃ一目瞭然だからね。
そう言う意味合いなんじゃないのかな。
ストレイのライブ映像でさやねぇがぶっちぎってるのは分かるけどなんかステージ映えってDaViどっちもっぽいからダンスのうまさって言われたらあんまわからんのが正直なところ
冬優子の中の人はダンス未経験ということだったけど、振りはできてた。それでもやっぱりほかの二人と比べちゃうと体幹がぶれてる感じがしたな。
お隣のデレだけど、今井麻夏さん(佐々木千枝役)とか小市眞琴さん(結城晴役)のダンスは一目見て他と違うと分かるレベルで上手いよ
やっぱりキレとか一動作一動作に無駄がないのがはっきりとわかる
文化祭のダンスを欠場させられたワイ、低見の見物
どんなに簡単な同じ振り付けのダンス踊らせても上手い下手ははっきり分かるからな…
あとステージのさや姉とか見てるとわかるけど、踊りながらでも声が震えないようにするっていう技術もいるよね
ストレイライトはK-POPとかE-girls並みのダンスしてて、放クラはももクロくらい、他は坂道グループくらいのダンスだとイメージしてる
スパインでもっとダンスさせられんのだろうか
ターンとか無理そうなのは分かるが
運動神経と運動センスも別だしなぁ
前者はヘルメスが強いだろうけど、後者は圧倒的にまりあだし
上手い下手だといってる間に甜花ちゃんのにへダンで審査員帰ったぞ
てってん、てててん、てーてーててん
おじさんはダンスが得意な生き物だったのか?