現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

【シャニマス】283プロは地方出身者がたくさんおるのに方言キャラが全然おらんね~

380: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:09:15.69
凛世の出身が鳥取っていうのもいいよね
もっと記号化もできたわけじゃん

 

387: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:11:17.65
凛世の京都出身感

 

405: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:14:29.11
鳥取は京都の隣だし実質同じ(暴論)

 

406: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:14:31.84
関西弁キャラ一人もいないもんな
方言キャラはうちが独り占めばい

 

413: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:15:29.50
青森弁フィルターかけた霧子の声聞きたい
もしかしてあったりしませんか

 

419: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:16:56.69
青森弁バベルシティグレイス熱唱されたら腹筋がぐちゃぐちゃに引き裂かれる

 

421: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:17:11.02
関西弁キャラって存在が風景だから標準語と変わらんのよな
そういう意味でばりうまかは攻めたなぁって気がする

 

426: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:18:43.63
ばりうまかはライターもうちょい頑張れよって思った(九州並感)

 

429: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:19:45.91
>>426
恋鐘のライターは佐世保出身だぞ

 

442: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:22:37.56
>>429
マ?
それ聞いたらなおさら頑張れよってなったぞ

 

435: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:20:53.26
こが弁と九州の言葉は別物ってそれ一番言われとるばい

 

446: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:23:05.93
こがたんは長崎弁じゃなくてこがたん弁定期


 

424: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:18:01.60
冬優子もたまには茨城弁丸出しでもいいんだぞ

 

427: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:18:58.22
三峰も方言出していいぞ

 

433: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:20:05.55
名古屋弁夏葉はちょっとやだな

 

434: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:20:46.92
でもちんちん言う夏葉は見たい

 

443: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:22:38.77
青森と言っても青森市なのか弘前市なのかその辺で方言はだいぶ変わるしな
霧子は青森市のイメージだから言うほど訛らないと思うぞ

 

445: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:23:05.73

茨城弁冬優子
名古屋弁夏葉
どっちも何言ってるかわからなくなりそう

てかこういうキャラが多いゲームでは割と鉄板だと思ってた沖縄とか北海道出身の子いないんだな

 

477: 名無しさん 2020/11/11(水) 21:28:36.73
東京に一年出れば方言なんて使わなくなるばい

 

引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1605089597/

コメント

  1. 若者でも方言を使いがちな地方の高専(各都道府県に大体ひとつしかない特殊な高校みたいなもん)に通ってたからクラスメイトは県内各所出身だったんだけど、少し離れるだけで驚くほど言葉違ったから、地域・世代がどんぴしゃじゃないと多かれ少なかれ違和感はあるもんだと思ってた。

  2. 北海道弁ってイントネーションがメインの違いだからキャラに落とし込みづらいと思ってた、そういうキャラいるんだ

  3. 次のユニットにはたぶん関西人が居る。そしてたぶん奈緒や笑美みたいなテンプレ的関西弁キャラを否定した関西人っぽくない標準語キャラだと思う

  4. 父親が九州、母親が東北で東京に住んでいた俺はあらゆる言葉が入り交じり何が方言か標準語かわからなくなって独自の言語を話す東京人と化したから恋鐘の両親のどちらかが九州外出身ならおかしいことではない。

  5. 例え田園の広がる見渡す限りの緑と灰土色に囲まれた土地で産まれたとしても親が方言を使わなければ子供は方言を使えないのだ。
    偶に会うじっちゃばっちゃが使う言葉すら認識できないのだから仕方ない。
    方言は環境言葉だからな。
    だからこがたんの使う方言がどこに属さなくてもおかしくないんだわ。
    こがたんの周りがその言葉遣いならそれが方言なんだから。

  6. しかし関西出身のキャラって色んな作品で見るけど
    奈良、和歌山、滋賀、神戸生まれじゃない兵庫出身の人って見ない気がする。

  7. でもあのエセ九州弁への違和感がそのまま恋鐘へのマイナスイメージに繋がってしまってる
    俺みたいな面倒臭いユーザーもいるからな
    方言でのキャラ付けはリスクだとは思うよ

    1. エセというかキャラ声で話してるから違和感出るんじゃないの?標準語キャラだって演技だから実際に標準語で話す人間とは全然違うぞ(慣れてるから違和感はないけど)。

    2. 他作品だけどだべだべしか言わない東北出身キャラでイラッとしたことあるから分からんでもない

      1
  8. 実は関西(というか近畿)出身が一人もいない283プロ
    まあ小規模な都内の事務所だから仕方ないところもあるけど
    ただそれなのに北陸や中四国からは集まってる不思議
    特に中四国から3人は割合多いと思う

  9. 幽谷が青森の人と話す時に現実のタレントの王林ちゃんみたいな訛りだったら興奮しないか?

  10. なんなん……にへへ……
    というのはともかくとして
    本人達が標準語だと思ってたのが方言だったっていうのいいよね……
    最近曲の1題目のことを標準語では1番って言うのを初めて知りました
    そういうコミュください

  11. 霧子の思い出アピールの名前ラ・セ・ラってねぶたの掛け声だろうし、青森市周辺で間違いは無いんだろうけど、
    弘前も青森もどっちも津軽弁だから側から見たら大差ねぇんだよなぁ。
    南部弁なら話は変わるけど

  12. 霧子が津軽寄りじゃなかったらこんなもんかー程度の訛りだけど
    津軽に寄ってたら青森県民でも何喋ってるか分からないと思う

  13. 神奈川県民の当職としては摩美々、雛菜、樹里が何市なのか知りたいナリ。予想は左から川崎市、相模原市、横浜市ナリ。

    1. 雛菜は幼馴染設定からいって、橋本とかが自然なんかね。
      まみみは東急沿線っぽさがある。
      樹里ちゃんは湘南とみた。

      1. 小糸論によると透円香とは幼稚園から雛菜は小学校の時からの幼なじみだそうなので、雛菜は転校してきた説とかもある

        1
    2. 横浜なら区にもよるけど寮住みしなくてもいい気がするんだよな。だから湘南に1票。

    3. 摩美々:家が裕福っぽい→鎌倉
      樹里:寮暮らし、東京から遠い→小田原
      雛菜:東京出身の三人と幼なじみ→川崎

      が脳内イメージ。ノクチルの東京組3人はたぶん大田区民

  14. こがたんライター佐世保出身ってマジ?
    キャラ立たせるために敢えてリアルに寄せなかったのかな

    1. 厳密に言うと「Q.キャラの出身地はどうやって決めたんですか?」って質問に高山が「例えば恋鐘は方言女子っていいよねってとこからはじまって、ライターに佐世保出身の方がいたので佐世保にしました」って答えてる
      恋鐘のシナリオライターがその人かどうかは一応明言されてない

      1
    2. 方言って同じ地方でも地域で違いがあるもんだから○○地方でって正確にするのはあんまり意味がない
      正確さを求めていくよりキャラクターの個性になればいいくらいの緩さでいいと思うよ
      現にホウゲンガーって面倒な人をこがたん弁だからで処理できるでしょ

  15. 沖縄は本家にいるしなー、あれガバガバうちなーぐちだけど(沖縄県民並感)

    1. これはマジ。
      マンガとかで出てくる沖縄人、語尾に『さ〜』つけてたら方言になると思ってるやつ多すぎるわ

  16. 祖父母の出身地は東京じゃないけど、田舎に帰らない限り方言は出ないなぁ。イントネーションも変にならないね
    祖父母はそれぞれの実家に戻った時とか、電話で話している時には出るっぽいけど

  17. こないだGo toで富山行ってきたけど、あんま大崎姉妹っぽくなかった。
    ホタルイカとブリは美味かった。

コメントを残す