182: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:22:15.58
果穂コミュ読み終わった
シャニPが果穂くらいの頃はみんな携帯を持っていなかったって言ってたけどこれで年齢推定できる?
シャニPが果穂くらいの頃はみんな携帯を持っていなかったって言ってたけどこれで年齢推定できる?
198: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:30:25.74
>>182
20後半かギリギリ前半くらい?
20後半かギリギリ前半くらい?
183: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:23:03.64
地域によるんじゃない?
184: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:23:30.47
30前後じゃねえかな
189: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:24:37.28
俺20後半だけど小学生で携帯持ってるやつは極々わずかだったよ
191: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:26:25.06
27とかじゃないかなぁ…
携帯電話の普及って2000年代からのイメージあるわ
携帯電話の普及って2000年代からのイメージあるわ
195: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:28:09.73
少なくとも24よりは年上っぽい
200: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:31:52.95
20後半はギリ持ってる可能性あるがみんなと言われると微妙ではある
205: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:41:18.20
政府統計見るとH26(2014)年時点で携帯の普及状況は
小学生でスマホ12.5%携帯電話3.9%
中学生でスマホ39.8%携帯電話5.8%らしい
小学生でスマホ12.5%携帯電話3.9%
中学生でスマホ39.8%携帯電話5.8%らしい
212: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:45:56.06
俺が果穂くらいのころには早馬を使ってたわ
215: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:47:29.67
チョコ先輩は矢文使ってそう(適当)
218: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:49:51.90
>>215
狼煙だぞ
狼煙だぞ
216: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:48:48.36
うろ覚えでみんなとか言っちゃったけど多かった、だった
まあでも20代中盤が本線か
まあでも20代中盤が本線か

220: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:50:29.85
シャニPド田舎育ち説
223: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:51:02.89
>>220
田舎に携帯があるわけないだろ
田舎に携帯があるわけないだろ
224: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:51:41.97
>>220
ふふ、近いから
私の家とプロデューサーの実家
ふふ、近いから
私の家とプロデューサーの実家
228: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:54:39.54
>>224
ふふっ、行かなきゃ
ご両親への挨拶、ご近所さんだし
ふふっ、行かなきゃ
ご両親への挨拶、ご近所さんだし
227: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:54:36.98
田舎と都会でも子供の携帯の所持率はだいぶ違うからね
保守的な雰囲気の残る田舎だと高校からじゃないと持たせない家庭が多いけど、都会だと犯罪に巻き込まれる危険度も高いから小学生から持たせる家庭が多い。
保守的な雰囲気の残る田舎だと高校からじゃないと持たせない家庭が多いけど、都会だと犯罪に巻き込まれる危険度も高いから小学生から持たせる家庭が多い。
230: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:55:59.38
小学生でスマホとか不良かよ
232: 名無しさん 2022/02/28(月) 18:58:53.20
東京圏の場合は東日本大震災を期に携帯電話もたせた家庭多そう
235: 名無しさん 2022/02/28(月) 19:00:01.11
小糸ちゃんは高校生になってやっと携帯買ってもらってそう
他の三人は小学生の頃からもってそう
他の三人は小学生の頃からもってそう
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1646029664/
25だけど小6のときにはクラスの過半数は持ってた気がする
マジ??
やっぱ地域差とかあるんかな
今年で30だけど小学生で持ってる人はほぼいなかった
中学卒業前くらいでやっとそれなりに持ってる人増えてきたって感じ
ま、シャニPの年齢に関してはこれまでの定説と変わらず24〜28くらいでしょ
23だけど小6の時に携帯持ってる人なんて居なかったわ
コナンがガラケーからスマホ使うみたいに記憶の中で使ってた携帯も更新されると思う
LP見た感じだと小糸のお母さんは娘が心配でしょうがないから率先して携帯持たせそう。
長期展開してるシリーズは背景や手持ちのガジェットで時代の流れを感じるよね…
某名探偵はポケベルをトリックにしたりスマホをトリックにしたりといろいろやってるな
大卒で律儀に三年ルール守ってから前職やめたからシャニPは25か26才ね。
今21だけど田舎で持ってるの3人ぐらいしかいなかった
マジで場所によると思う
25予想してるからまぁ予想通り。シャニp30代だと一気に凛世さんへの印象変わる
これ地域差ありそうだな
習い事してる人達は連絡のために小学生から電話持ってる人多いだろうし、都会だと割合高いかもしれない
果たしてシャニPの出身地はいかに……
ロリ浅倉とのシーンで距離的な話出てないんだっけ?
浅倉WINGで昔聖蹟桜ヶ丘周辺住んでたって言ってなかったっけ?
わざわざ携帯って言ってるからガラケーとスマホで推移する世代となると20代後半~30代じゃない?
26イメージなので想像通りよ
20後半(28以下)ぐらいのイメージだわ
事務所の年長組への対応の感じからの個人的な感想だけど
自分10代だけど小学校時代は携帯持ちはめちゃくちゃ少なかったよ
塾とかスポーツ教室通ってたりするとかんたんスマホ持たされてたりするけど今でも携帯買ってもらえる小学生はそういないと思う
その前のランドセル型携帯(85’~87′)に対して
果穂「生まれるずっと前」→シャニP「果穂から見たらそうだな」って
言ってるんでワンチャン30代後半。ないと思うけど。
30後半だと浅倉とジャングルジムで出会ったのが浅倉が生まれる前になるんで多分どころじゃないと思うんすわ
ごめん最後の文章おかしい
“ワンチャンもない”って言いたかったんです
書いといてなんだけど自分もシャニPは20代のイメージ。
でも今回のコミュは、↑のランドセル携帯へのニュアンスや
他の選択肢でもガラケーに言及してたりしてちょっとオッサンくさいシャニPだった。
ふふ…タピオカ…マリトッツォ…(資本主義の欲に塗れた安易な流行物なので物語性がない)
夏葉と大して変わらない年齢だけど小6のときに携帯持ってるやつ半分もいなかったと思うからむしろシャニP意外と若いのもありえるかなと思った
でも地方差もあるだろうしそもそもシャニマス内何年設定かが分からんから結局なんとも言えないなあ…
NHKにようこそ!(2006年放送)でコンビニで携帯電話?売ってるって言ってたけどシャニPも買ってたのかな
25ぐらいなんじゃね
自分が小学生の頃携帯持ちとかクラスに1人ぐらいしか居なかったわ
そこを深く掘り下げるとシャニマスのサービスが長く続いた場合になんか辻褄が合わなくなりそうだ
もしくはアイドルの年齢は固定でPの年齢は重なる謎時空になる…
ASの方はDo-Daiとか歌詞変わってなかった?
95年生まれだが小学生の時携帯持ってるやつは一人もいなかったな
公衆電話がほぼ絶滅してるこの時代に店舗特典でテレホンカードをつける業界があるらしい
言うほど公衆電話絶滅しかけてるか?
体感だと小学校1割未満、中学校2割、高校ほぼ10割だった(20代後半・男性)
大体同じ感じだわ
中学の頃はipod touchが流行ってたな
シャニP「昔は犬じゃなくて、藤原紀香がCMやってたんだ」
そもそもシャニマス自体がどんな時代設定なんだっていう問題が
サービス開始の2018年と2022年に同じセリフを言えば意味は変わってくる
しかしキャラクターは年を取っていない
携帯というかスマホは高校入るときに合わせてってのが多かったな。
小学生でみんなが持ってたのなんてタマゴッチくらいだ。