現在、GameOmegaはサイト高速化のためサーバー移管を行いました。
その影響により、一部の画像やコンテンツが正常に表示されない場合があります。
また、デザインについても近日中にリニューアルを予定しています。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。

Spine

【シャニマス】ゲーム中に出てくる2Dグラフィックは脚フェチにはちょっと物足りない?

438: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:12:07.78

今更だけど超遠距離のときに1人しか置かないとほとんど全身見られるんだね。初めて気づいたわ

 

450: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:21:46.95
>>438
おひおえっちだ

 

461: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:45:18.03

>>438
実は超遠距離より遠距離の方が脚の部分が少し余分に見れたりする

 

462: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:46:52.97
>>461
本当だ。試してくるわ

 

463: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:48:52.23
>>461
このみーちゃんちょっとえっちだよね

 

464: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:49:42.98
部屋着で出歩くな

 

465: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:51:05.56
>>461
たしかにそこそこ違う。普通の遠距離の方がいいかもしれん

 

444: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:18:37.02
足閉じても出来る股の隙間すき

 

446: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:19:15.77
股下デルタ好き

 

468: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:52:35.32
この遠距離や超遠距離でほとんど全身見られると言うのは脚フェチからすると「?」ってなるな

 

475: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:55:34.76

一応脚の先まで立ち絵作ってるっぽいけどspineモーションの方には膝から下の素材ないのよね

 

498: 名無しさん 2022/02/11(金) 01:08:09.55

>>475
脚の先までとは言わないから衣装で見れる範囲まではホームでも見れるようにしてほしいわ
つまりはもっとアイドルの膝が見たい

 

476: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:56:19.57
靴をしっかり見たいんだよなぁ

 

485: 名無しさん 2022/02/11(金) 00:59:44.31
思い出演出には謎の足元アップのシーン多いから
そこ担当の人が脚フェチだった暁には是非頑張ってほしい

 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1644490398/

【シャニマス】2Dなのに3Dっぽい?Spineちゃんのビジュアル表現の可能性

781: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:14:56.61
Spineがパワーアップしたらシャニマスもパワーアップするのかな?


 

794: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:22:49.75
>>781
ブラウザでどこまで可能かだなあ

 

799: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:24:23.35
遠い未来でもSpineでライブやったら絶対伝説になる


 

801: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:25:47.81
すごいけど行き着く先は不気味の谷みたいな
バンナム3Dにありがちなモーション過剰になる

 

804: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:27:44.90
>>801
クリエイターというのは制約が緩和されて出来る事が増えると限界ギリギリまでテクニックを盛り込みたがる生き物だ

 

816: 名無しさん 2021/06/25(金) 12:33:13.89
パワーアップspineええやん シャニに導入されたらおっぱいが立体的になるかな

 

引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1624535148/

【シャニマス】同じものと混同されがち?シャニマスで使ってるSpineってLive2Dと何が違うの?

181: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:16:51.23
よくlive2Dじゃなくてspineって訂正されるけど
俺の頭の中ではspineってエンジンでlive2Dを表現してるからつまりlive2Dじゃね?って思ってるんだけど違うの?
シャニマス的に言うと俺のlive2Dとspineの解釈違い?

 

190: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:19:55.18
>>181
SpineもLive2Dも両方単なるツールの名前
後者が有名になりすぎてこんな感じのアニメーションを区別ついてない奴は全員同じ名前で呼んでるだけ

 

197: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:20:27.52
>>181
live2dもSpineもソフトウェアの名前だぞ
ただのアニメーション制作ソフトであってlive2dなんていう表現技法の名前は存在しない

 

230: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:27:27.39
>>197
そうなんだ
live2Dってソフトの名前なのか

 

199: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:20:48.81
>>181
ペプシのことコーラって呼ぶ感じになっとる

 

203: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:21:38.54
ペプシはまごう事なくコーラだろ

 

214: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:23:43.56
>>181
分かりづらい例えで申し訳ないけど
抽象画の事を全部有名な画家のカンディンスキーって言ってるようなもん


 

226: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:26:49.16
L2Dが広義には2Dアニメーション指す言葉になってんだからなんでもいいよ
他所で「それは違う!Spineと呼べ!」とか言っても面倒くさい厄介さんでしかないし、先行利益だね

 

233: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:27:59.07
なんかゲーム機を全部ファミコンとかプレステって呼ぶ母ちゃんみたいだな

 

234: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:28:14.56
わぁ!ピコピコ!

 

242: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:30:40.11
ちなみにlive2Dは元が1枚絵なのを動かすのに適してるのに対して、
spineは最初から体のパーツがバラバラなのを組み合わせて動かすものという違いがある
だからシャニマスみたいに手をぐるんぐるん動かすような表現はlive2dには苦手

 

引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1608126288/