181: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:16:51.23
よくlive2Dじゃなくてspineって訂正されるけど
俺の頭の中ではspineってエンジンでlive2Dを表現してるからつまりlive2Dじゃね?って思ってるんだけど違うの?
シャニマス的に言うと俺のlive2Dとspineの解釈違い?
俺の頭の中ではspineってエンジンでlive2Dを表現してるからつまりlive2Dじゃね?って思ってるんだけど違うの?
シャニマス的に言うと俺のlive2Dとspineの解釈違い?
190: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:19:55.18
>>181
SpineもLive2Dも両方単なるツールの名前
後者が有名になりすぎてこんな感じのアニメーションを区別ついてない奴は全員同じ名前で呼んでるだけ
SpineもLive2Dも両方単なるツールの名前
後者が有名になりすぎてこんな感じのアニメーションを区別ついてない奴は全員同じ名前で呼んでるだけ
197: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:20:27.52
>>181
live2dもSpineもソフトウェアの名前だぞ
ただのアニメーション制作ソフトであってlive2dなんていう表現技法の名前は存在しない
live2dもSpineもソフトウェアの名前だぞ
ただのアニメーション制作ソフトであってlive2dなんていう表現技法の名前は存在しない
230: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:27:27.39
>>197
そうなんだ
live2Dってソフトの名前なのか
そうなんだ
live2Dってソフトの名前なのか
199: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:20:48.81
>>181
ペプシのことコーラって呼ぶ感じになっとる
ペプシのことコーラって呼ぶ感じになっとる
203: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:21:38.54
ペプシはまごう事なくコーラだろ
214: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:23:43.56
>>181
分かりづらい例えで申し訳ないけど
抽象画の事を全部有名な画家のカンディンスキーって言ってるようなもん
分かりづらい例えで申し訳ないけど
抽象画の事を全部有名な画家のカンディンスキーって言ってるようなもん
226: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:26:49.16
L2Dが広義には2Dアニメーション指す言葉になってんだからなんでもいいよ
他所で「それは違う!Spineと呼べ!」とか言っても面倒くさい厄介さんでしかないし、先行利益だね
他所で「それは違う!Spineと呼べ!」とか言っても面倒くさい厄介さんでしかないし、先行利益だね
233: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:27:59.07
なんかゲーム機を全部ファミコンとかプレステって呼ぶ母ちゃんみたいだな
234: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:28:14.56
わぁ!ピコピコ!
242: 名無しさん 2020/12/17(木) 00:30:40.11
ちなみにlive2Dは元が1枚絵なのを動かすのに適してるのに対して、
spineは最初から体のパーツがバラバラなのを組み合わせて動かすものという違いがある
だからシャニマスみたいに手をぐるんぐるん動かすような表現はlive2dには苦手
spineは最初から体のパーツがバラバラなのを組み合わせて動かすものという違いがある
だからシャニマスみたいに手をぐるんぐるん動かすような表現はlive2dには苦手
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1608126288/
有名になった商品や技法がそのカテゴリーの代名詞になるのはよくあるしな
逆にこういう「2Dパーツごとに制御してアニメーション化させる」って技術を総称してなんて言うんだろ
2Dモーフィング?
スケルタルアニメーションかな。
ボーンに画像をリンクして回転させ関節など表現する。
Live2Dはボーン使ってないから2Dモーフィングでいいと思われ
呼んでもいいけど違うものということは知っておいたほうがいいよね。たまに知ったかでこうやって作ってて~みたいなドヤ語りで恥晒す人とか見て恥ずかしくなるし。
シャニマスやってるのにデレステやってるんだって言われるようなもんかな?
初めて知った
今度からちゃんとspineって呼ぶね
唐突なピコピコ草
喋ってアクションするのは当時新鮮だった
いいTシャツ着てんじゃないかよ!ラブライブ!だろ?
ラブライブです
技術的なことは全然分からないけど他所のやたら動きがグネグネしてるモデリング見ると
シャニマスは自然で可愛いから凄いなと思う
MMDとblenderみたいなもんか?
blenderとメタセコイアの方が近いんじゃないか
ライブな2Dが直球でわっかりやすいからなあ
関心が強い人間以外からするとひっくるめてLIVE2Dみたいなものになっちゃうのが世の中だよね
live2Dもバラバラのパーツからアニメーション起こすのが普通だぞ