そもそもなんでイラストレーターやシナリオライターって名前出ないの?
クリエイターに対する敬意として普通に名前出すのがスタンダードであるべきでは?
それは思うが、バンナムがお硬いからな
あんたにとってはふゆは特別だけどふゆにとってはあんたは誰でも良かったのよねぐらいの位置な気はする
明日の新pSSRのシナリオでちょっとでも気に入らないとこあったら「ライター変わったから~」って叩くやつ出てくるんだろうな
冬優子の新しい一面出そうとしても新ライターは解釈違いとか言って叩かれる
冬優子の進化は終わる
帰す刃に冬優子GRADがあるからまあ
余分な情報バイアスで感想語るガイジは無視していいと思うけど引き継ぎのライターさんがそういうの気にするタイプだったら気の毒やね
個人的にそういう面倒な輩が出て来るって点ではバンナムが許しちゃったのは迂闊だとは思うな、
そういうのが起きない為の秘匿だと思ってた
クリエイターサイドの立場からしたら過去の実績の公開なんて働く上で当然だしなぁ
迂闊だって言っても辞めた後も絶対に情報出しちゃダメって契約でライター見つかるの?
どのソシャゲでもそうだけどライター名公開はどんなに好評でも
「自分はそうは思わない」って層から酷評の手紙や書き込みが来たりしてライターの意欲を著しく削ぐらしい。
だから公表しないのは多分守る面が大きいんだと思う。
みたいなのがちょいちょい散見されるけど、そもそもそんな事のたまう輩がクソなだけでライター変更したこというのは別に問題ないよな
そもそもたまたま公表しただけで他のアイドルは何回もライター変わってる可能性すらあるのにな
実績を公表する権利は持つべきだと思う
そうじゃなければ仕事ができないし、良いシナリオを作れる人があらゆる業界に入ってこない
横のつながりが強い業界だから人伝に仕事内容と評価は伝わるし転職時はポートフォリオも作られてるみたいよ、それこそ過去作の一部とかで
結末まで描ききって「そういう物語です」という形で売れるし客もそれを期待して買うけど
ソシャゲはバトンタッチしながらなるべく現状維持していくのが目的のリレーだし
基本無料システムで変な客が山ほど付くからな
あらゆる意味で本人が希望しない限りライター名は伏せた方がメリットが多い
高山にあたるプロデュサーも絶対表に出てこないし
余計な勘ぐりを受けるのを見ると懸命っちゃ懸命なのかもしれない
件のさとうしほさんのお仕事note見るとシャニ以前の仕事は全部社名非公開で具体名もないし基本的に実績の出せないお仕事が主で今後もそのようになるとも言ってるし
公開していいよって許可出した高山のケツの穴の広さがが業界では異例なんだろ
固定ファンが一瞬で100倍に増えるぐらいだしそんな人気者好待遇のとこに引く手数多でしょ
無名のまま仕事続けるの虚しくならんのかな
アニメの委員会方式やら実際に作ってる人に金落ちない仕組みだらけだし悲しいね
いうて今回はストレイライト担当(run)の実績があるのが大きかったでしょ
咲耶シナリオだけだったらそこまで話題にされてないし
他にこれ並みに反応もらえるのは薄桃色担当くらいになりそう
そんな甘い業界でも無いしフォローした奴=固定ファンと思ってるなら見通し甘すぎるし
待遇が悪いからだ、これから劣化する、○○さんの頃の方が良かったって邪推されるの会社的にメリットないよな
>>875
ソシャゲ自体が元々そうやって大量の人材を循環させて作るゲームだから
製作体制に対してライター信仰がまず合ってないんだよな
というかシナリオ偏重型のソシャゲというのがハナから大分無理がある
引き継げば引き継ぐだけシナリオ書く前の情報がどんどん限定されてくから
後任ほど難しくなるしな…
それこそ765とかは絶対量が決まってたから
書ききったら一旦そこで区切りが付けられたんだが
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1595242628/
バンナムがしかもアイマスでここまで詳細な公開を許すとは思えないし勘違いだったのかもなあ
面接のときとかにオフレコでシャニマスの脚本やってたって言うくらいならまあ、
って担当レベルで言ってたのを公開OKだ!って解釈したとか…
どう見てもプロットから作ってるだろ
だれがその作品を支えているかは外からはわからない
宣伝一つで特定の人間がヒーローにもヒールにもなる
アニメなんかでも、プロデューサーが監督を持ち上げてそれで監督の信者ができたというケースもある。某けものとか
富野御大も、サンライズがイベント打ったりして社をあげて大々的に名前を売りだしたからね
本当は星山博之とか脚本家の功績もかなり大きかったんだけど
いろいろな理由があるんだろうけど、高山ばかり露出して注目される現状がいいとはあまり思えないな
見せたけりゃ見せてくれよ(任意)
複数人で書くのが絶対な以上キャラとして見るんじゃなくて誰々が書いた冬優子とか区別ができるからな
性格が違うとかあの人が書いてくれたらよかったのとかライターの格付けが確実にできる
そういうゲームもあるけどシャニマスでやっても空気悪くするだけだと思うよ
どうせ一人のライターが書けるネタなんて限りがあるだろうし
定期的に入れ替えて新しいものを取り入れればいい
同じようなシナリオ見ても面白くないだろう
いかに評価が良かろうが悪かろうが、
ソシャゲのライターやレーターは関してはサービス終了(完結)まで公開しないほうがいいな…
スレでも出てるが、買い切りのゲームや書籍とは環境も勝手も違うし
向こうも商売だし生活かかってるのは分かるけどね
run()とかがこのライターさんの力量だから面白かったかどうかは制作側でないとわからないし、もしそうなら今後どっかでこの人のシナリオ読みたいな
他のゲームとかなんらかのシナリオ担当とかしたら見ようと思う
FGOはせっかく叩かれないようにシナリオ担当隠してるのに悪い意味で文章に癖があったり、自担当キャラ贔屓が露骨すぎて毎回すぐバレるの面白い。
こういうのって叩くやつほど声大きいからな
今後の冬優子コミュがどれだけクオリティ高くてもちょっと自分の解釈と違うことあったらライターどうこう文句つけるやつは絶対出てくる
それは今も変わらないんじゃない?
名前で興味を持つかどうかなんて当たり前の事なのに
なんでソシャゲのシナリオだけ例外扱いするかなぁ?
名前が前にでるとモノを見ないで名前でモノを判断する輩が増えるのが良くない
エロゲはライター買いとか普通にするし、
契約に違反していないのであれば公開してもいいと思った。
むしろ最初から公開してもらって、瀬戸口廉也とかが書くイベコミュ見てみたいわ。
自社社員ならともかく外注で名前出さないなんてよっぽど駆け出しの人しか受けないでしょ
ネットの誹謗中傷から守れないうちは公表しない方がいい
公表しても誹謗中傷は無視すればいいなんて簡単なことじゃないし他ライターと比較してあっちの方が良かったとか言い出すのが絶対出てくる
やめてちょっとあけて公表はちょうどいい感じだよね
出来ればやめる人多くないほうがいいけど、業界のスタンダードになれば報告でショック受けることもなくなるし、適度にモチベーションも保てると思うし
家電とかの設計リーダーみたいな人がいちいち名前公表してないじゃんって意味では公表しなくてもいいと思うけど
いろんな意味で透明化した方がいいと思うわ
ちゃんと配慮して公表してるのにそれでも騒ぐやつは無視しちゃっていいじゃないの
待遇アレすぎて訴訟とかになってないならまあどっちでも構わん
荒れるうんぬんはネットの評判見すぎやぞ
仕事の実績はきちんと公表できて、それを大勢が歓迎する文化が成熟するほうが、
最終的に俺たちだって仕事する時に生きやすくなるんやで
ライターがSNSで政治的な発言なりして炎上したら、意図せずとも脳内よぎるだろうし、キャラを商売としてる以上は非公表がいいなあ。まぁ割り切れる人は多いだろうけど、それを出来ない人が騒ぐ懸念もあるから嫌っすわ
公表するの2ヶ月待ってくれた辺り配慮してくれたんだなあって感じ
冬優子GRAD実装前だったら言われなきゃわからなかったくせに人が変わったから〜言い出す奴絶対いただろうし
功績は名前と共に残るべきだよなぁ
「高品質な作品を作る」ことと「個人としての名声実績」ライター自身がどちらを優先するかでも変わってくるからなぁ
それでもソシャゲイラスト仕事は名前出せるようになったし、環境毎変わっていってくれればうれしい
FGOみたくライターごとでクオリティに明確な格差があるわけじゃないし、公開してもいいと思うけどね
頭では別に悪いことじゃないって分かっててもfgoがライターで荒れ散らかしてるの見てるとどうしてももにょる…シャニには絶対あんな風になって欲しくないからさ…
fgoは荒れるだけの理由があるし…
純粋につまらんシナリオはまぁ百歩譲って我慢できるにしても、キャラdis要素強いシナリオやキャラ崩壊しか書けん人は嫌われて当然やわ
あそこは新シナリオ出したら設定生える、変わる、消えるしライター毎にキャラ違うとか割とあるからな…
きのこの衰えた姿なんざ見たくなかったわ
寧ろきのこだけ打率高いんだよなぁ…
こういうコメントがつくからシャニマスも公開しないんだと思うよ
ぶっちゃけ大ヒットしてるゲームでもないからシャニマスの経歴あってもソシャゲの一つに過ぎない
あのシャニマスのって言われるほど地位が高いゲームじゃねーぞw
シナリオライターが仕事の経歴ツイートして1万RTとかあまり見ないけど
現役のうちはアンチから守るためとか引き抜き防ぐために伏せるのはありだと思う
でも一生名前売ることのできない仕事とか良い人材集まらなくなるよ
Pがどんなに解釈論文書いてもライターはそれでは食べていけないんだし
プロットは書いてないのとディレクションも初期のみって明言してるから大筋は変わんないと思うけどな
ただ「ここまで好き勝手やらせてもらえた仕事はない」って言ってたのが引っかかる・・・ディレクターに意見してそれが通ったとか全然ありそう
キャラの設定そのものにも関わってるっぽいし上の決めた通りじゃない自分のキャラ解釈で書けたってことでは
その結果この人気の冬優子がいるならむしろ大成功
その人気の冬優子が変わってしまうんじゃないかってのがみんな不安に思ってるんでしょ?
ごめん言葉が足りなかった
「好き勝手に書いた」に引っかかってるなら、その好き勝手が結果的に成功なのでは?っていうその部分についてだけのコメントだった
これからについては何とも言えない
成功とか失敗とかいうライター視点の評価基準がよくわかんないけど
好き勝手に出来た部分が今後のシナリオに影響する可能性もあるのかなって意味でコメントしただけなんだ
プロット・シナリオ・ディレクションってプロジェクトごとで違うだろうからなんとも言えないし妄想なんだけど
プロット作成からシナリオまでこの人がやってたなら大筋変わっちゃうけどディレクターはいるし(シナリオリーダー)高山Pが統率力すげーとれてる感じするから心配する必要ないんでない?というのが俺の意見