833: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:11:32.52
きれか~!ってこれだけ見ると一瞬なんだかわからんわね

836: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:12:09.29
BAI BAI きれかー
844: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:16:56.32
きれか~
すごか~
ゆいか~
856: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:21:28.03
来年も春にアンティーカ出してこがたんにきれか~って言わせろ
861: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:23:33.29
きれかーってなんなん
ギミーくん長崎弁エアプ扱いされるぞ…
870: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:27:38.74
こがたん弁でも「きれいば~い」だよな多分
871: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:28:43.70
きれかーは今まで何回か言ってただろ
872: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:28:46.08
美しか~
873: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:28:46.31
九州の方言全然知らないからきれか~でも全然違和感感じないけど九州隼人からすると違和感あるのかね
875: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:29:36.68
分からん(九州人並感)
878: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:30:00.68
上京してから色んな方言を聞くうちにミックスされてこがたん弁になったんだよ
879: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:30:03.39
きれかーは前にも言ってるしそもそも長崎弁とか関係ないからなこがたんはこがたん弁なので
880: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:30:03.83
こあめちゃんエアプか?

881: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:30:14.20
長崎民だけど
綺麗か~(文字表記)→きれぇか~(実際の発音)→きれか~(こがたん弁)と考えればまぁ
883: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:30:37.26
こがたんは長崎弁じゃなくてこがたん弁と言うのが通説ではないのか
895: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:38:23.27
きれか~はおじいちゃんおばあちゃんが使う感じやね
906: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:42:39.80
すごい→すごか~
熱い→熱か~
怖い→怖か~
みたいに形容詞の「い」が「か~」になるパターンは理解できる
逆に「最高だ」みたいな形容動詞は「最高ば~い」かせめて「最高か~」になるのが自然で「さいこか~」とはならない
じゃあ「綺麗だ」が「きれか~」になるという事はこがたんは「綺麗だ」という形容動詞を「キレい」という形容詞だと思ってる可能性……?
908: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:44:25.57
それじゃあまるでこがたんがアホみたいじゃないですか
911: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:45:09.68
すごか~はすごいね~みたいなニュアンスで
きれか~は綺麗やね~みたいなニュアンスだと思う
912: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:45:09.92
こがたんそこまで考えてないと思うよ
915: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:47:08.78
こが弁は日本語ではないので…
919: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:50:11.97
>>915
九州のアイマス女はどいつもこいつも独自言語使いすぎ
916: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:48:35.95
長崎の月岡自治区出身のこがたん
922: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:51:51.70
きれーかー
の音引き省略じゃない
930: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:55:53.92
福岡人だけどふつうに言うよ
933: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:58:09.13
>>930
何か似たようなパターンで「〇〇か~」ってなる形容動詞ある?
それとも「きれいだ」だけの特例?
941: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:01:49.08
>>933
かわいか~あつか~
肥筑方言や薩隅方言で使われる形容詞語尾の「か」だね
934: 名無しさん 2021/03/14(日) 12:59:43.24
ゆいか~さきいか~おいしか~?
935: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:00:05.82
いやしかー!
948: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:05:15.48
真面目に考察すると綺麗は「い」で終わってるから形容詞と勘違いしてるけど実際は形容詞動詞だから齟齬が起きてるんじゃないかな
あこ私妄
949: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:05:49.05
こがたんそこまで考えて無いと思うよ
952: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:07:11.64
こがたんそこまで考えて無いと思うよは問答無用であ、そっかぁ(納得)ってなる
950: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:05:54.23
こすか~(狡い)とかせからしか~(せからしい・うるさい)とかはお年寄り世代はよく言う気がする
~いで終わる形容詞系でかつ砕けた関係の相手との話し言葉として変化する感じ
951: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:06:33.68
綺麗だけが特殊な気がする
美麗→びれか~
華麗→かれか~
でも変な感じするし
956: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:07:34.88
ちゃんと恋鐘担当はこがたん語大辞典を作って管理してるよ
959: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:08:42.65
こがたん弁聞いてるとキャプテン翼の次藤くん思い出すわ
961: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:09:19.03
福岡だけど綺麗やね~って言うな
ただこがたん弁とはそもそも違うからこがたんルールでは綺麗はきれか~でOKだと思う
968: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:10:49.32
きれいやね~と言う時もあるよ
たしかたんぽぽのコミュ
970: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:11:19.97
桜が綺麗なんじゃなくて
桜がキレッキレに舞ってたのかもしれない
971: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:11:37.96
じゃあマジでなんも考えて無くてノリで言ってるのでは……?
972: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:12:33.93
まぁどの言葉使うかなんてその時の気分にもよるし
霧子だって本当におちんちんさんって呼ぶかどうか分かんないし深く考えない方がよか
973: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:12:53.71
こがたん弁に限らずリアル方言も別にそこまで厳密なもんじゃないぞ
978: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:13:53.26
言葉遣い厳密にしたら監修めんどくさくなるってさん付けの基準で公式がお気持ち表明してるんだから
大体あってればよか
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1615642610/
BAI BAI キレカー
現代語が一昔前の文法から逸脱しまくってることを見れば、文法や法則が常に流動的なことなんて明らかだろうに…気持ちはすごく良くわかるけども。
そもそも限界集落でもない限り、生きていると色んな人と関わるし、色々混ざった方便使う人がほとんどで、1つの純粋な方便使う人の方が珍しいんじゃないの?
それに加えて、若いとノリで喋ったりすることが多いし。
きりこは「わっ、ちっちゃなウィンナーさん…」って言うよ
きれかーは別に違和感なかったけどなぁ(福岡県民並感)
同様な文脈ならきれいやね〜!の方が自然といえば自然に聞こえる(九州人並感)
きれいやね~とは微妙にニュアンスが違うと思う現地民
長崎の有名店で方言をもじった綺麗菓(きれか)って言う名前のカステラあるぞ。うまいぞ。
あずまんが大王の大阪さん弁みたいなもんだろ。
きれいか〜は聞いたことあるけどほとんど聞かん
エセ関西弁で話してるネット民よりはよっぽどマシだぞ
919 熊本弁のことはスルーして差し上げろ
むしろこんなに違和感あるやつを完全でっち上げで使わんやろ
こがたん星から来た宇宙人でしょ
おっきか~で、あったか~で、優しか~で、まぶしか~、だったよな
なんかのインタビューで恋鐘弁て言われてたぞ
地元民にとってこがたん弁を長崎弁・九州弁扱いされるのは嫌なんよ
関東人だって、こがたん弁を聞いた外国人に「ohこれが日本語ネ」って思われたら嫌でしょ
地元民さんかな?
佐世保では実際はどう言うの?
いや普通の人なら何とも思わないよ
同じく地元民だけど何も思わないぞ。多分お前が特殊なんじゃないか?
まあ使う言葉なんてテレビやら親の出身地やらも影響するしガバガバなのもむしろよくある
普通に言うから違和感感じなかったな(鹿児島出身並感)
形容詞は大体「~か」になって音的に言いづらい音は省略されやすいのがかごんま弁
方言なんて隣町はおろか同じ町内でも言う言わないがあるから正解なんてわからんよ
実家が定食屋なら馴染みの客の言葉も影響してそうだし
方言キャラもキチンとやれば血の通ったキャラになるんだけどね
こがたんのエセ方言はギャグにしかなっとらん
個人の感想ですな
逆に生きている人間、ましてやこがたんが文法をきちんと気にしながら生きていると思っているのか…(困惑)
アニメやゲームでの方言に関しては
「正確さ」より「わかりやすさ」を
重視する場合があるそうだよ
「きれか 方言」でググるくらいすればいいのに
言うみたいだぞ
思いっきり佐世保弁で出てきたな
「実際には言ってる人がいない」とか言い始めると関西弁以外だいたい嘘になるしなあ
933は元が形容動詞で他に○○か〜ってなるやつある?って聞いてるのにかわいか〜(かわいい)あつか〜(暑い)を返すのは違くないか?