サーヴァントオブスローンズ(サヴァスロ)のイベントクエスト「征戦 妖しい淫魔ミリア」における戦い方の考察です。
「ミリア」はどのように攻略すればよいのでしょうか。
ミリアの対策
デバフの理解
ミリアにはデバフと呼ばれる、独特の範囲があります。
この範囲内に入ると、自分の攻撃は弱くなってしまうため、基本的には範囲外からの攻撃がおすすめです。
デバフはこのように、ミリアの周りに発生し、ピンク色になっているのでわかりやすいです。

このダークアリスのような感じで、攻撃が下がります。
意外と範囲が大きいのと、ゲーム内ではカラミティ・ジェーン等の遠距離で、と書いてありましたが、ミリアも動くのでデバフ内に入りやすいです。
ちなみに、アルテミスくらい広ければ余裕があります。

バトルのようす
バトル序盤

初手は各級共通して右上に一体、ミリアが出現します。
ミリア自体の攻撃力はそんなに高くないので、正直1体くらい、放置しても砦は壊れなかったです。
問題が起こるのはもう少し先でしょう。
バトル中盤以降
中盤にさしかかる頃には、少し敵も増えています。
現段階で管理人が確認した敵カード
階級 | 敵カード |
---|---|
初級 | ミリア 槍ブラウニー ハーピー スケルトン ロビン・フッド 迅雷 マンドレイク |
中級 | 初級の敵カードに加え、 ワーライオン ギガス ハーピーの群れ ワーウルフ アカズキン 衝波 |
上級 | 中級の敵カードに加え、 ママリリ |
もしかすると、もっと何回もやっていくとまた変わるかもしれません。
また上級になると、ミリア自体も増え、同時に2体出てきたりします。

管理人おすすめの戦い方
さて、こんなミリアには攻略法もまた多く考えられていることと思いますが、個人的にはこれが手っ取り早く、かつ、クラウンも一気にためられるなあと思った方法がありましたので、ご紹介しておきます。
片方の砦は一気に
初~上級に共通しているのは、初手ではミリアが片側にしか現れないところです。
続く2手目は、もう片側にミリアと何かのカードが同時に出てきます。
自分の出せるカードに足が速くて、攻撃力のあるカードを入れておきましょう。
このはじめの2手までの間に、さっと落としにいきます。
ここではケンタウロスを使います。


このような感じで開始20秒程で片方の砦は落ちます。
ちなみに、低コストのものが多ければはじめのカードの中にケンタウロスがいなくても、早いところケンタウロスを引き出せるので、考えておくといいです。
きっと、砦を落とした後、本拠地を少し減らすくらいまでいくのではないでしょうか。
スペルの利用
防戦において、基本は自陣での迎えうちです。
自陣であれば、カードによる攻撃以外だけでなく、砦や本拠地からの攻撃も加えることができます。
ただ、ミリアは一定の範囲内の攻撃力を下げてしまうため、距離がほしいです。
そうはいっても、群れでおとずれる敵は多いですし、HPの高い敵もよく攻めてきます。
ですから、できるだけスペルはしっかり入れておくことを勧めます。
猛毒の淵にやられて、ミリア自体はこないこともしばしば。
上の画像と違う試合ですが、猛毒の淵の効果がわかりやすかったので、載せておきます。

ミリアのデバフの範囲内に出現する敵も多いため、よくあたります。
そして自陣であまり暴れさせずに済むので楽です。
この2点だけで、割と楽に本拠地を落とす隙を作れました。
守りもほどほどに、攻撃の余地有り!なタイミングを見つけたときには、一気に本拠地をたたいてみてくださいね。
(マナブーストのあたりでも一時的に攻撃が少なくなりますよ!)
健闘を祈ります。