勇者のくせにこなまいきなDASH!における、採掘の効率的な方法をご紹介します。
目次
採掘とは
採掘とは、ダンジョンで勝利したときなどにもらえる勇者を派遣して、魔物やエサを掘り起こすことです。
新しい種類の魔物の獲得法は主に3種類となっています。
・採掘で掘り起こす
・進化する
・ガチャをひく
ガチャや進化だけではどうしても厳しいです。
採掘をうまいこと利用しましょう。
基本的な採掘の仕方
まず、基本的な採掘法についてご説明します。
必要なもの
・勇者
・時間
たったこれだけですが、これがやっかいです。
というのも、勇者はしっかりダンジョンを進めたり、何か配布がないと手に入りませんし、時間は組み合わせによっては結構かかります。
また、採掘は基本2つしか出せません。
それ以上同時に出したい場合は、採掘場のレンタルになり、魔王石が必要になります。
この2つをいかにして有効活用するかが鍵になってきます。
採掘の手順
気になる採掘の手順ですが、
ホーム画面下「採掘」から、「採掘準備」をタップ。
「勇者の追加」をタップし、勇者を選びます。
1~4人派遣することが出来ます。

選び終わったら「採掘開始」。
時間が来たら「採掘完了」。
何が手に入ったのか確認できます。

のみです。簡単です。
採掘に出す勇者選びのコツ
採掘に出す勇者は1~4人、好きに選べます。
では、どのように勇者を選出したら良いのでしょうか。
レシピに従う
採掘における勇者の組み合わせには、いくつかのレシピがあります。
レシピの組み合わせ通りに勇者を採掘場にセットして採掘すると、レシピの魔物が手に入ります(と言いつつ、4体きちんとセットしても手に入らない場合もあるみたいなので、結局は運、確率を上げる行為に過ぎないみたいです)。
レシピによる採掘法はこちら
同じ堀スキルの勇者でまとめる
勇者の中には「堀スキル」をもつ勇者がいます。
コケコレクター、ネクロマンサーなど
堀スキルは、勇者図鑑ではもちろん確認できますが、採掘で選んでいると、勇者の下に文字が出ているので、そこでも確認できます。
また、堀スキルを持った勇者の左上のツルハシがきちんと書かれていれば堀スキルあり、影になっていれば堀スキルなしです。
これで、ボックス内の整理をするときにも、堀スキルがあるかないか、すぐに判断できます。
そして、同じ種類の堀スキルでまとめておくと、その堀スキルの効果によって、特定の魔物が採掘されることがあります。
勇者の能力値
勇者はN(ノーマル)から超絶R(チョーゼツレア)までのランクに分かれています。
そのランクの高さによっても、掘り起こされる魔物のレア度は変わってきます。
ランクが高ければ魔物のランクも高くなるようですので、参考にしてください。
魔王様の言葉を参考に
魔王様が「揚げ物の匂いがいたしますな。」や「この組み合わせならば、魔物が見つかるのは確実ですぞ!!」とコメントをくれます。
揚げ物の代表=ちくわ
ちくわは☆1の強化素材です。
揚げ物のにおいと言われたときには、魔物ではなく、強化素材が出ると思ったほうがいいでしょう。
(魔王様に「魔物が見つかるのは確実ですぞ!」と言われたはずなのに、ちくわが出てくる場合もありました。
あくまで目安にしてください。)
管理人おすすめの効率的な採掘方法
管理人が採掘をするときに、ここにこだわるといいかな、というポイントをまとめました。
採掘は2箇所同時に行う
採掘には時間がかかります。
採掘場の数、及びプレイ時間にも限りがあるかと思いますので、採掘はセットできる限り、2箇所同時に行うようにしていくといいと思います。
採掘に無理しない
採掘場が余っているから採掘しなくちゃと躍起になって、適当に採掘しすぎると、勇者がもったいないです。
レシピの勇者や、堀スキルを持った勇者は4人集まるまで待った方がいいですし、おいおい進化に必要な勇者も出てくるようなので、それも残したいです。
また、強力な勇者も残しておいた方がいいみたい。。


デイリーミッション達成のための採掘はN1体
普通に採掘をしていて達成できれば問題ありませんが、出来なかった場合、デイリーミッションの更新前に焦ることになります。
そういったときには、Nで弱い勇者を、ミッション達成到達回数人、捨てにします。
Nの弱い勇者を1体で派遣するだけであれば10分もあれば採掘が終わります。
その勇者を捨ててミッションをきちんとクリアした方が、お得なことは多そうだったので、こちらを勧めておきます。
採掘のやり方は他にもあるかと思います。
気になったら試しつつも、効率重視でいきましょう!