ワールドフリッパー(ワーフリ)のバランス調整の内容と問題点、ユーザーの反応についてまとめました。
バランス調整の内容とその理由
■一部装備の「スキルゲージを増加する」効果の回数制限
一部の装備を協力バトルで使用する際に、ボスの強さに関わらず完全に動きを封じてしまう問題が生じました。手順としましては、協力バトルで使用する際に、タイミングを調節することでスキルチェインを発生させ続け、ボスのダウン時間中に再度スキルを使えるようにするというものになります。
この方法は、属性やボスの挙動を無視して通用し、運営チームが想定している色々なキャラの組み合わせを楽しんでいただく、というゲーム体験を提供できない原因となってしまいます。
しかしながら、プレイヤーの皆様が数々の試行錯誤と情報交換を行い作り上げた素晴らしい組み合わせを、できる限り阻害するべきでもないとも考えております。
ゲームバランスとプレイヤーの体験を可能な限り両立するよう、範囲を慎重に議論し以下の変更を決定いたしました。・プロメテウスの剣
スキルゲージを増加する効果の発動回数を10回までに変更します。
・アイオロスの弓
スキルゲージを増加する効果の発動回数を10回までに変更します。
・無銘の弓
スキルゲージを増加する効果の発動回数を10回までに変更します。
・木霊の大剣
スキルゲージを増加する効果の発動回数を3回までに変更します。これらの装備のアビリティソウルも同様の変更となります。
この変更により、コンボを主体とするパーティが影響を受けますが、短期的なバトルでは同程度の使用感となります。
コンボはこのゲームの主な要素であり、これらの装備やアビリティソウルによるコンボを利用した組み合わせは以後も活躍し、現状のボスバトルにおいても十分な強さを発揮すると考えております。
しかし、そうであっても、すでにアイテムを持っている皆様、入手を楽しみに準備していた皆様、これらを目標にゲームを始めた皆様、それぞれにご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
変更が行われた際に、お詫びをお送りいたします。バランスに関する問題を公開前に発見できなかったことも含め、これまで以上にチェックを綿密に行うよう注意してまいります。
何が問題なの?

今回性能が変更された装備はいずれもクエストで入手できるもので、ガチャから入手できるキャラや装備そのものが弱体化されたわけではありません。
しかしワーフリはメインキャラとユニゾンキャラ、装備とアビリティソウルを組み合わせて理想的なパーティ編成を作るゲームなので、キャラそのものが弱体化されなくても実質的にはキャラが弱体化されたものと相違ありません。

今回の修正によって最も弱体化したのが風属性のコンボパーティです。
コンボ数によってダメージが上がるシルティー、コンボ数を増やせるカマイタチやミュウなどとスキルゲージを増加する装備を組み合わせて連続してスキルを発動することで高難度のクエストも簡単にクリアできましたが、今回の修正によってスキルゲージを増加する効果の発動回数の上限が10回となり、これまでのようにスキルを連続して発動することが不可能になりました。

さらに問題なのはナーフ発表の2日前の12月16日まで「崩壊域攻略ピックアップガチャ」として風コンボパのリーダーに最適なフィリアをピックアップしていたことです。
フィリアは高倍率のリーダースキルに加えて、回復スキルを持っているのでスキルゲージが増加する装備との組み合わせることで安定して高難度のクエストがクリアできていましたが、スキルゲージを増加する効果の発動回数が減少することで回復できる回数も減少してしまうため、これまで安定してクリアできていたクエストの難易度が上がってしまう可能性があります。
また修正理由が「協力バトルで使用する際」となっていますが、協力が出来ない崩壊域などの1人用のクエストにおいても難易度が上がってしまいます。
さらにワーフリはアビリティの強化や装備集めなど理想のパーティを完成させるまでにかかる時間も長く、場合によっては多額を課金しているユーザーもいることから不満が頻出してしまいました。
ユーザーの反応
崩壊域などの長期戦ダンジョンにおいてスキルゲージUP系の装備能力はかなり重要になってくるので…どうか御慈悲を…。(1ステージごとに発動回数をリセットするとか…!!)
— リウイチ@コミケ3日目西A17b (@riuichi35) December 18, 2019
確かに協力バトルにて、戦略性を度外視したプレイングが出来てしまうのは反対で、その為に調整するのも頷けます。
しかしこの調整法では、むしろ「ソロプレイ時」に多大な支障をきたし、崩壊域等、長期戦ではスキルパ全般の強みが無くなってしまいます。
マルチ時に回数制限、など再調整を求めます。 pic.twitter.com/KpztntugIl— きゅーり (@Mirakmtmmmkm_mk) December 18, 2019
これは絶対に擁護してはならない
今後キャラ追加されても強すぎるから弱体化!wってなるから前例を作った時点でアウト
あと弱体化された風コンボを作った人と作ってない人の補填が同じなのもおかしい
育成するのにどれだけリソースを割いたと思っているのか
どう考えても悪手、絶対に擁護するな— 12 (@ddad_ddad) December 18, 2019
再生とかの上方修正はクソ嬉しいけど…
うーん
風パの編成が強すぎるっていうのは
意見としてはすごい分かるし、これを許してしまうと一気にインフレしてしまうから分からんでもない
けど、ピックアップしてるし、もう少しなんとかならんかったのかなとは思う
少し残念だ(´・ω・`)— かおでか (@abenanadaisuki) December 18, 2019
お疲れ様です
今回の修正の意図は納得できますが、皆さんおっしゃっているように、崩壊域のような連戦では回数がリセットされるなどの調整を考えていただけると助かります
また、余りにも素材が出ない(金枠のエレメント)ため、こちらももう少し出やすくなるようにしていただけるとありがたいです— すけあ (@scare55) December 18, 2019
ピックアップからの即下方修正は普通にお問い合わせ案件。日本語上手くまとまらなかったから、また後で送り直す予定。 pic.twitter.com/wMFFH880gQ
— たぬき (@wata_42) December 18, 2019
スキルチェインでボスの動きを封じるのが問題ならスキルチェインの仕様を変更するのが妥当では?🤔
この変更はスキルチェインというより風コンボパを頃しにきてるだけですよね?
また別の方法でスキルチェインを繋げられるようになった場合のことを考慮できてませんよ— みそでんがく (@hutoshi2000) December 18, 2019
強くなるために課金や時間割いてきたユーザーに対して「強すぎるから弱体!」は流石にクソ
運営の言い分ならマルチプレイの時だけ回数制限設けるようしてくれ
ソロプレイヤーに罪はないやろ— K.H. (@Impulse_sgisawa) December 18, 2019
今までが強すぎた感がありますから、調整は分からなくもないのですが、フィリア目当てに前のPUを引いた方もいらっしゃると思いますので、何かしら補償があっても良いのではないのでしょうか?
まあ私はフィリア目当てに引いても、持ってもいないのですが、、、— arurie(固定ツイ投票してね) (@a_r_u_r_i_e) December 18, 2019
バランス調整お疲れ様です。正直風パの性能はどうかしてたので妥当だと思います
— マスカット (@eruhuno_kazitu) December 18, 2019
まぁ「結局、コンボパでハメればおけw」みたいにならない方が楽しめそうだし全然OKです。
補填は、装備筆頭候補の育成マナ、素材等が欲しいですね。使わなくなるわけではないでしょうし、寧ろ色々なキャラ育てて組み合わせ考えられるから寧ろアリでは?— アシュリー (@Ashley_grablue) December 18, 2019
個人的な意見ですが、攻略速度を考えない点で優秀なptというイメージではありましたが、それ程までにバランスを崩していましたでしょうか?
ある程度の少ないキャラとドロップで入手可能なキャラを含めた割と優秀な構成だと感心はすれど調整が必要とは思いませんでした。— あんどりゅー (@enjoyourlll) December 18, 2019
良い点
風パ一強ではなくなる
バランス調整をすることにより長期的にみてインフレを抑えられる
悪い点
崩壊PU後のナーフ
風パのためにリセマラして風パ全がけの無課金勢がほぼ消える
そこまで強くない火がナーフ
ソロプレイの崩壊域のクリアが厳しくなる結論、調節は大事だけどタイミング考えよ?
— NoNa (@NoNa_Rain_92) December 18, 2019
ナーフされなきゃ逆にこのゲーム辞めてたよ pic.twitter.com/dHx4WbxWoX
— なぱた☻火曜日 (南)ア-36b (@okawr) December 18, 2019
今後課金して試行錯誤繰り返してパーティ組んでも下方修正される可能性があると考えると恐ろしいな〜
軽い気持ちで課金出来ねーぞこれは😢— うさみ (@USAMi_Ps27) December 18, 2019